
【出光興産】オススメ株⑮石油・石炭株でポートフォリオ(PF)メンテナンス【1月2週】
ども、FIRE中年siです
2024年最初の記事です。noteを書き始めて3ヶ月経ちましたが、全然フォロワーが伸びません……
まぁ~、理由はわかるんですよ
みんなが感心してくれるような「鋭い切り口」の記事が書けていないというのが最大の要因だと思います
自慢のエクセルツールを紹介したくてnoteを始めましたが、僕は元来とてつもない怠け者です
⇩⇩怠け者の僕のプロフィールです
ツールを紹介したいだけで記事を書きたいわけじゃない
記事を書くのが負担なのだから、楽しんで書かれた記事と比べて魅力がないのは仕方ないかも……
でもツールは本当にいいものなんです
やっぱりみんなに使ってもらいたいので、もう少し頑張ってみようと思ったことが今年の豊富です
(頑張るとは言ってない)
⇩⇩めげずにTwitterも開始しました
高配当株投資むけエクセルツールの紹介✨
— FIRE中年si | 高配当日本株のんびり投資家 (@si_esuai) December 8, 2023
エクセル管理の弱点を克服⚡
➡株価自動更新
➡PER/PBR/ROEデータ自動取得
➡配当額/配当利回り自動取得
PFメンテナンスを効率化🛠
➡ダッシュボード
➡セクター別PF
➡ランキング
➡指標アラーム
詳細はスレッドで… pic.twitter.com/qF6f4wSdyY
グチはココまでにして、頑張りたいということで
今回も保有していないセクターから株を選んで、PFをより強固なものにしていきたいと思います
今回は、「石油・石炭」セクターから「出光興産(5019)」を購入することにしました
出光興産を購入すべき理由をnoteします
⇩⇩⇩過去購入した銘柄の経緯や現状報告は以下のマガジンで
ルール
いつも通り、まずはルールから
毎週1銘柄購入・・・毎週1銘柄ずつ買い続け、都度PFの状況を報告します。飽きるまで続けます!note消えたら察してください
長期投資・・・僕の投資スタイルは、高配当株をのんびり長期保有がモットーなので、テクニカルは気にしませんし、PER、PBR、ROE、利回りを比較する程度の簡単な分析です
中~大型株・・・買いにくい売りにくい小型株は対象にしません
翌営業日のオープンニング価格で購入・・・実際には買わないし、xxx円で買いましたじゃ後出しジャンケンみたいなので、翌営業日の寄付き価格でPFに追加します
30万円分が目安・・・手を出しやすい価格、一銘柄で約30万円前後になるように購入します
テーマ「石油・石炭セクターの株」
バランスの悪いPFは安定性が低く、日々の変動が大きくなり精神的にもよくありません
各セクターからバランスよく銘柄を選ぶことで、PFを安定させることが出来ます
前回までは”持ってない”ということだけでセクターを選定しましたが、今回からはパフォーマンスの高いセクターから選ぶことにします

セクターのパフォーマンスは高配当投資家らしく配当利回りで測定します
上の図で、セクター別に平均配当利回りを整理しました
利回りNo.1の鉄鋼はすでに持っているので、No.2の石油・石炭セクターから購入したいと思います

石油・石炭株は10銘柄、最高利回り5.1%の「コスモ(5021)」を筆頭に、利回り3%以上は6銘柄ありました
指標でフィルターして、高利回り銘柄から調査していきます
コスモ(5021)
まずは利回り最高の「コスモ(5021)」です。コスモ石油などの親会社ですね
上流の石油開発に強み。風力発電など再エネで多角化してます
11月8日に発表された第2四半期の決算で、売上高は下方修正ですが、増益&増配に修正されました
総還元性向60%&PBR1倍超えを目指すということです

好業績を受けても株価は下落で反応、期待より下回ったってことですかね?
現在は持ち直して高値圏で推移してます

業績は右肩上がりとは行ってないようですが、外部要因が大きい業界ですから難しいですね
配当性向30%で余力はありそうですが、自己資本比率が25%弱で心もとない感じはします
僕が重視する指標は以下の通り
PER:6.6倍
PBR:0.9倍
ROE:13.8%
配当利回り:5.1%
悪くないですね
出光興産(5019)
配当利回り3位の「出光興産(5019)」です。石油元売り2位の企業です
11月14日に発表された第2四半期決算で売上高&利益を上方修正、株式分割、自己株式取得に、配当予想も増配されました

株価も好反応、最近は若干たれてるようにも見えますが、まだまだ高値圏で頑張ってます

業績の進捗度は80%を超えて、今後の上方修正にも期待できますが、利益予想が下がっているのが気になりますね
僕が重視する指標は以下の通り
PER:6.4倍
PBR:0.6倍
ROE:16.8%
配当利回り:4.0%
こちらも悪くないですね
さて、どちらを買おうかしら
どちらの銘柄も割安で下値不安は少ないのと、株主還元も打ち出して今後の株価も期待できます
どちらも捨てがたいですが、今回は分割して安く買えてPBRもより小さい「出光興産(5019)」を買うことにします
週明け(9日)のオープニングでPFに追加します
PFの状況分析と銘柄の検討には、エクセルの株管理ツールを使ってます
⇩株管理ツールの詳細はコチラ
PF追加(2024/1/10追記)
はい!9日更新予定が10日にずれ込みました
怠け癖はココでもいかんなく発揮されています

週明け9日から日経平均は絶好調!
2日連続でバブル後最高値を更新し、10日には34,000円をぶち抜いて前日比+678円!
2024年が日経躍進の年となれば、高配当日本株投資家として嬉しい限りです
でも、株を買うタイミングとしてはどうでしょうかね?
配当利回りの高い株を買って長期間保有し続ける高配当投資は、買うタイミングが重要です
配当利回り1%の差が、10年後に何万円もの成果の差に繋がるからです
週一銘柄を買うというルールでやっているのでしようがないですね
厳しい制約の中で結果を出していきたい所存です(キリッ
さて、出光はどんだけあっがってるかなー
上がっててほしくないなー。安く買いたいなー

はい、安く買えましたー……
まぁいいや、伸びしろだろ(きっと
PFには9日の寄り付きで、400株(800円)追加しておきます
⇩コチラの記事もオススメ