台湾移住を見越して中国語の勉強を始めようかと思っている主婦のたわごと
中国人夫と国際結婚をした日本人妻のスーです。
夫は日中バイリンガルなので普段は日本語でコミュニケーションを取っていますが、義父母が中国語ネイティブであること
夫の親戚周りが北京にいたり、アメリカにいるので彼らとコミュニケーションを取る時には中国語が必要です。
それに加えて将来、台湾移住も視野に入れて「中国語を習おうか」と真剣に悩み始めた主婦のたわごと聞いてください(笑)
海外移住をするなら「台湾」がいい夫
私たちは夫が50歳でサイドFIREし、海外移住を目指しています。
「海外移住するならどこがいい?」と夫に聞くと「20年後まだあればなんだけど台湾がいいかな~」と言っていました。
英語話者である私からすれば英語圏がいいのですが(笑)3年ほど台湾人スタッフと一緒に働いた経験や
石垣島付近に住んでいたので、毎週入ってくる台湾クルーズのおかげで、私にとっても台湾は身近です(行ったことないけど笑)
台湾移住か~と思い、色々調べていたところ意外と日本人のご夫婦で台湾に移住されている方は多いみたいですね。
参考になりそうなブログがいくつかでてきました。
学生時代に唯一、中国語の単位を落とした
そんな私は以前、外大で第二言語として中国語を専攻していたのですが、見事に単位を落としました(笑)
難しすぎて本当に理解できなかった!きっと中国人夫と国際結婚をした私を知る知人や友人たちは
「スーちゃん!英語もできるのに中国語までできたの?」と思っているかもしれないけど・・・フェイクです(笑)
日中バイリンガルの夫ですら「中国語は幼少期から触れないと、ネイティブの発音をするのは難しい」と言っていました。
しかし状況が変わり、我が家の家庭に中国のルーツがあること、子供は日中ハーフになるわけだし
何より、将来本当に台湾へ移住するなら中国語ができないと住めない!
夫に頼りっぱなしでは自分が楽しめません。
意を決して中国語(北京語)の習得を頑張ってみようかと思います。
英語と中国語はできて損はない
英語話者の私は、外国人の方と普段のコミュニケーションは問題なくとれますし、そのおかげで人生が倍楽しいです。
ここで更に中国語ができるようになると、より人生の選択肢が広がる+私が自ら進んで学ぶことで子供に良い影響を与えられそう・・・。
なーんて妄想しながら、苦手意識のある中国語に挑戦しようかな!と思ったのでこの記事を書いてみました。
そうは言っても、家計&我が家の財布を握る夫と相談ですが(笑)
ちなみに、今日マネーフォワード経由で無料FP相談も受けてみました!
今日は1時間、がっつり家計のヒアリングをしてもらい、来週は作成していただいたライフプランニング表を元に面談です。
その状況も加味して、本気で習おうか検討しようと思います。
主婦のみなさん!子育て、家事、パートなど忙殺されているかと思いますが、たまには将来の目標をモチベーションに新たなチャレンジをしてみてはいかがでしょうか。
私も、また後日談を気が向いたら更新しますね。