
ニードルフェルト クリスマスツリー
2023年11月制作。
ゆきだるまの三角帽子※を作っているとき、クリスマスツリーも作れそうな気がした。
※ゆきだるまの話はこちら
作れそうとか言ってるけど、作り方は知らない(2回目)。
ツリー本体は三角錐の形にして、頭に星、飾りは適当に。いける。

青アクレーヌで木を作る。
はじめは細長く巻き、徐々に片端を太くもう片方は細く尖らせ気味にして、三角錐を目指す。底面は平らに。立てられるかどうか、時々立ててみる。

さらに毛をかぶせて形を整えて、木は完成。
次に星。
クッキー型を使って白の毛を星形に固めてみた。
あえて星じゃなくて大きめの丸いビーズを乗せるのもありかなと迷ったり。
グレーの円は木の幹のつもりで円柱形に成形した…けど底面積が小さくなると安定感が悪くなる?とか。
オリジナル作品は、迷いながら作るのが楽しい。

飾りのレースを編んだ。
今回は本の編み図を参考に。

まだ迷ってる飾りはバランスを見ながら決めることにして、とりあえずレースを縫い付けていく。
ついでにパールも付けていく。
ビーズとかスパンコールとか飾りに使えそうな細かいものはあらかじめ発掘しておいた。
ついあれもこれも付けたくなってしまうけど、
色数を増やすなら質感は揃える、
異素材を組み合わせるなら色は揃える
……と、うまくまとまります(豆知識)。
ゆきだるまと並べることを想定して、今回のツリーも色は青と白だけにして質感で変化をつけたい。
飾り付けが終わったら、最後にてっぺんの星を乗せた。

いろいろ迷ったけど、レースとパールのほかは銀色のスパンコールだけにした。
本体には小さい平丸を散らし、てっぺんの星には星形のをひとつ留めた(表と裏に1つずつ)。

並べてみると。
ゆきだるまよりもちょっと大きい。

ガラスドームに3匹、ぎりぎり入った。
ちょっと狭いけど、密集してるほうが倒れにくい。

羊毛も刺繍も編み物も、どれも初心者レベル。
難しいものは作れない。けど。
ひとつひとつは簡単な技法でも、組み合わせることで表現の幅が広がる。
さて次はなにを作ろうか。