![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107956990/rectangle_large_type_2_1dc618d752e7cdcc2cf715ac06ed0583.jpeg?width=1200)
樹脂粘土 カードスタンド
2021年2月製作。
名刺サイズくらいのカードを立てられるスタンドを探していたけど、好みのものが見つからなくて自作することにした。
粘土は一応やったことがある。
いつだったかパフェを作ってみたくなってマカロンとかホイップクリームとかアイスクリームとか練習した。
いちごにつぶつぶを描くのがうまくできなくて挫折したのだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684935761274-BTajuXGzNi.jpg?width=1200)
参考にした作り方とか特にない。
なんか適当に丸めて、カードを挟む溝があればいいでしょ。っていう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684935400601-fY5SRNSJ5d.jpg?width=1200)
左列の2つは計量スプーンで型取りして定規で細かいスジを付けた。
右列手前の2つは計量スプーンで量ったものを適当に丸めて成形した。
右奥は最後余った粘土を適当に丸めて星のスタンプで模様を付けた。
いずれも定規を押し付けてカードを立てる溝をつけた。
型取りよりも適当に丸めるほうが作りやすかったと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1684935813212-3WEjfuVMjh.jpg?width=1200)
真鍮色に塗った。上の5色を使ったんだろうな~(覚えてない)。
溝の位置が中心からズレるとバランスが悪くなるらしい。1個カードがうまく立たないのがあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1686480897681-YQ4hczlk7Y.jpg?width=1200)
名刺サイズなら1個で、はがきサイズなら2個で一応立てられた。
樹脂粘土は軽いので、うまくバランスが取れないと立てられない。
上のペンギン写真はなんとか立っているものの、2枚とも後ろに傾いてちょっと不安定だ。
溝を中心近くにつけるほか、何か重しになるものを埋め込むか、サイズをもっと大きくしたほうがより安定するかも。