![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42180946/rectangle_large_type_2_fd0cdd90e4b9290facf6176cb7655798.png?width=1200)
今年のやりたいこと[2021年]
昨年の目標は「飾り切り」でした。
今年は、すすめたい事を10個にしてウォッチできればとおもっています。
twitterをnoteで纏めながら、
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) January 1, 2021
今年のやりたい事をまとめる作業。
去年の目標は、『飾り切り』
1つに絞っていて最初は色々試しましたが、4月ごろにネタ切れした感じでした。
1つ1つは小さな事なので今年は10個くらいにしてウォッチしていこうと思います。 pic.twitter.com/uwHaDjYDZt
1. 公民館のDX
たまたま参加させて頂いた地域の公民館のイベントが楽しくて、続けて2つほど参加したイベントも面白かった事から公民館の事が気になり、この仕組に貢献できることが無いかなぁと思って動いています。
地域の移住者メンバーと公民館の方とのミーティングをオンライン会議でつないだり、公民館の講師を外部の方ができるように動いています。
はじめての手作りソーセージ
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) October 24, 2020
近所のイベントに参加してきました。
出来立てのソーセージ、
かなり美味しい😋 pic.twitter.com/WQ4a6txUui
キムチ作りにチャレンジ
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) December 16, 2020
地域の公民館主催の人気のイベントで、予約開始日などの制限をいれてるとか。
味噌作りや梅仕事同様に何人かで集まってやりたいイベントですね。
隣のエリアの人気イベントとかに参加していきたい。 pic.twitter.com/DE46jaDRrD
2. カレーの素材作り
じゃがいも、玉ねぎ、生姜の他に、人参や、カレーのスパイスを育てることができればと思ってます。肉は、イノシシ肉で実施してみたい!
1ヶ月前に埋めたじゃがいも🥔
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) April 29, 2019
順調に育ってる感じです✨
今日は、じゃがいもの土寄せでした🚜 pic.twitter.com/9nHiOT7XW7
玉ねぎの収穫🧅
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) June 14, 2020
乾燥される為の処理をして、
保管に良い場所がなかったから、
干す台をDIY
1時間くらいあれば、
簡単な物は作れるようになってきた🔨 pic.twitter.com/UtRcxe1VFF
生姜の収穫
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) November 12, 2020
地域の鳥取しょうがで、
地域の名産品用に一部献上
しょうがは、手間があまりかからないから、もう少し広げたいなぁ pic.twitter.com/NMHxZT010c
3. セルフビルド
いつか、セルフビルドの家づくりができればと思ってますが、DIYもあんまり経験してないのと、リノベ経験なども無いので、少しずつ何かすすめていければと思ってます。
昨年は、DIYで子供の家を作ったり、イスにペイントしたり、玉ねぎを干す場所を作りました。
空き家のリノベをしてみたいですが、なかなか機会が。。。
子供の家を作ってみました🏠#鹿野DIY pic.twitter.com/R3ryQmwIwl
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) February 1, 2020
4. 鳥取の働き方改革(事例集め)
昨年から少しヒアリングを始めてますが、鳥取県内の企業で、リモートワークをOKにしている企業の事例と、副業(複業)をOKにしている企業の事例を探してます。
自治体の方と話をしているのですが、県内の事例を把握して無くて、推進するイメージができないようでした。
鳥取以外でも、地方の企業の事例を集めていければと思っているので、もしご存じの方がいらっしゃればお声がけください!
鳥取県内の会社で副業OKにして、リモートワーク OKにしたり、ウェルビーイングな考え方をして、新卒採用に取り組んでいる会社ってあるのかな?
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) December 23, 2020
県外企業でこの数年増えて、
今年はかなり加速し、来年は相当増えるので、その事例を見つけるか、作って広げるようにしていきたいなぁ。
と役所の方と雑談
5. リモートワーク☓ハンター
昨年末から始めたハンターの活動。
育てていたじゃがいもが半分やられる被害がきっかけでした。
地域の方も被害に困っていて、今後イノシシ対策をする人がいなくて、どうにかしなければというところからハンター試験や、ハンタースクールに通うことになりました。
じゃがいもの収穫予定日の前日に、
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) June 16, 2020
イノシシによる被害報告🐗
半分ぐらいがやられていて、
そのまま放置すると夜のうちに全滅しそうとの事だったので、はじめての夜間作業をする事になりました。
今年は、キャンプ用にライトを2つ買っていたのですが、こんなところで役に立つとは。 pic.twitter.com/5vS5Vf1sIJ
今日はハンタースクール
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) October 25, 2020
・箱罠の設置やくくり罠の注意事項
・くくり罠の作製
くくり罠を作る事はできましたが、
設置にコツと力とがいる感じで、
習得できる気がしない、、、。
次回、できるようになるのか、、、。 pic.twitter.com/v7b1hFjJUf
3日休んで、
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) December 19, 2020
雪が少し溶けたと思われるので再開!
いやー、ほんと、
怖すぎて、心が折れそう💦
罠にはかかってなかったけど、
なんかほっとしている。 pic.twitter.com/8zBiueTXxm
オリを任せていただけるようになり、今は、巡回は毎日ドキドキしながらですが、気分転換になっています。ただ、これから慣れてくると苦行になる可能性も・・・。
頻繁に捕まるものでは無いので、遠隔監視ツールを作って、リモートワーク ☓ ハンター生活をしてみようと思います。
6. 猪骨ラーメン
昨年は、鹿骨スープを試しましたが、今年は、猪骨スープでラーメンを作りたい。
鹿の骨を頂いたので、
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) November 23, 2020
朝からスープ作りにチャレンジ🦌🦴 pic.twitter.com/HUKAF2rO8j
鹿の骨を5時間ぐらい煮込んでつくりましたが、甘い感じ。
— 吉井 秀三 (@shuzoyoshii) November 25, 2020
鶏ガラや豚骨も作ったことがないので、作り方が合ってるのか自信がないので誰かに教わりたいなぁ。
今回は、鹿肉ときしめんで食べてみました。 pic.twitter.com/75IchRzSTM
7. 47都道府県の移住者と繋がりzoom雑談
昨年の12月に目標を宣言したものの、ほとんどうまく進んでません💦
残りの都道府県
青森、岩手、宮城、秋田、山形、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、和歌山、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、沖縄
移住者の方で、zoom雑談してもいいよという方や、まわりにいる移住者をご存知の方はご紹介頂けると幸いです。
12月からの目標ですが、
— 吉井秀三 (@morning1on1) November 30, 2020
47都道府県で、移住 or テレワークしていると繋がり、1on1するというのをゴールにしようかとおもってます。
まずは、繋がってないエリアはどこかリストアップしてみよう。#morning1on1
8. Homeroom+の実験
朝の時間を活用して、雑談から新しい事を生み出すことができればと思っています。
9.動画でサービス紹介を作れるようになる
zoomで、取り組んでいることの紹介や、サービス紹介をする場面が増えてきました。
コンパクトに少しでもわかりやすく伝えるために、動画にまとめて口頭で補足するような形のプレゼンにできないかなぁと思っています。
10.オンラインを活用したワークショップ作り
オンラインを活用したワークショップを色々体験したり、新しいものを企画して提供してみたいなぁと考えています。
本の解説動画や、ビジネス系の動画で色々知識は学べますが、体感する機会が少ないと感じている方も多いと思います。
オンラインツールや、ノーコードアプリなど活用して、オンラインならではのワークショップ作りができるのではないかと考えてします。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉井 秀三 (Shuzo Yoshii)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40480673/profile_62de57e821a94b1d7aaaafb3fd930de1.png?width=600&crop=1:1,smart)