中村修三(ShuzoN)

必要な人に違いと良さを伝える人。 仕事や役立つ情報だけでなく、日々の気づきを書きます…

中村修三(ShuzoN)

必要な人に違いと良さを伝える人。 仕事や役立つ情報だけでなく、日々の気づきを書きます。 CARTA HOLDINGSで技術広報をやっています。 文章を書くこと、話すこと、人の役に立つ情報を届けることが好きです。

マガジン

最近の記事

DevRel/Japan CONFERENCE 2024に行ってきた

2024/09/14開催、DevRel/Japan CONFERENCE 2024の参加レポートです。 会場会場はdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAです。何度か来たことがある会場なので馴染みの場所。 受付・スポンサーdevrel.tokyo の横断幕がかかった受付。トートバックと名札をもらいました。 ブースブース出展を回ったのでセッションの前にまとめを!(セッション内容を書いたのであまりに長すぎた) Findy, KEEN, Hexabaseさんがス

    • builderscon 2024に行ってきました

      buildersconに行ってきました。 https://builderscon.io/ 会場が浦和と家から遠く、なかなかの遅刻を噛まして1つ目のセッション途中から参戦。広報専任なので、あまり技術的な部分については触れず流れだけまとめます。 全体的な所感こじんまりとした会場でスポンサーブースもなく、1セッションをみんなできく。その体験が個人的には大学の学会発表や小規模な勉強会のような雰囲気でとても好きでした。社内エンジニアも10人弱と多く参加しており、それだけでなく知り

      • UU 160%成長を支えたエンジニアと共創するブログ醸成術

        この記事はDevReljp アンカンファレンス2024で登壇した内容の文字起こしです。 資料はこちら UU 160%成長を支えたエンジニアと共創するブログ醸成術ということで話していきます。CARTA HOLDINGSの技術広報 中村です。よろしくお願いします。 まずテックブログの運営やってるって方ってこの中にどれくらいいらっしゃいますか?半分ぐらいですね。ありがとうございます。 みなさん、こんな悩みありませんか? これ、僕も差し当たって問題にぶち当たりました。この1

        • 速く読む技術。

          ライティング研修で「読む技術を知りたい」という声があった。週に本を5冊ほど読んだりするほど速く読むので、私なりの読み方を書いてみる。 書籍 & 実用書に限定した読み方である 議事録やフロー情報には適用できない ことを前置く。 ありがちな罠あなたは本を読むときに 頭から順に読む 分からないところも諦めずに読む 関心がなくても読む をやってないだろうか?それは辞めて良い。 書籍は「自分が知っていることのちょっと先」「今、直近で困ってること」しか頭に入ってこない。

        DevRel/Japan CONFERENCE 2024に行ってきた

        マガジン

        • shuzonの日記
          28本
        • 読み返したいリスト
          1本

        記事

          マネジメント本から学ぶチームで価値を生む考え方

          この記事は7/18 株式会社メタップスホールディングス主催 「渋谷でビール片手にLT会! ※初心者大歓迎」にて登壇した内容の文字起こしです。 ---- こんにちは。「マネジメント本から学ぶチームで価値を生む考え方」と題して発表させていただきます。 まず自己紹介です。ShuzoNと申します。 6年ほどWebエンジニアをやっていて、2023年に技術広報に転身し、2024年からチームマネージャーになりました。 正直「マネージャーって何?」というところからのスタートでした。ち

          マネジメント本から学ぶチームで価値を生む考え方

          大吉祥寺.PM行ってきた

          大吉祥寺.pmの当日スタッフとして参加してきました🙋記憶が薄れる前にログです。 会場は吉祥寺のどまんなかにある武蔵野公会堂。 ドカンと張られたポスター。かわいいですね🐿 中に入ると受付があり一般と関係者でそれぞれ別になっていました。 また可愛らしい名札がもらえます。ランチ企画では同じ食べたいものを書いた人とランチに行きます。 主催者のmagnoliaさん。お世話になっております🙏 私は朝の誘導係でした 頼まれてもいないのに案内動画を作ったり。 外に立つスタッフ

          大吉祥寺.PM行ってきた

          kotlinfest 2024のブースに全部行ってまとめてみた

          コロナ禍になってからあんまり参加できていなかった技術カンファレンス。久しぶりに行ってみよう!と思い、参加者としてKotlin Fest 2024に行ってきました。 Kotlin Fest 概要 Kotlin Fest 2024は、約5年ぶりとなるオフライン形式で開催だそう。僕はKotlin Fest自体に初参加なのですがその熱量の高さに押されておりました…! セッション感想は皆さん書かれると思うので今回は各社の工夫あふれるブース出展をまとめます! 会場の雰囲気会場はベ

          kotlinfest 2024のブースに全部行ってまとめてみた

          チーム・マネジメントの半年を振り返る

          2024年から技術広報チーム・マネージャになりました。実は10月くらいから同じような動きをしているので約半年分の学びをまとめておきます。 ここ半年で学んだことは、おおむね以下5点に集約されます。 前提、マネージャーとメンバーは役割の違いでしかないことは理解の上書いておりますのでご了承ください。 1. メンバー適性に合わせた役割分担と仕事の渡し方2023年は同じネタをマルチメディアで扱う企画を立てていました。それぞれのメディアにおける制作経験者は私しかおらず外部に発注して

          チーム・マネジメントの半年を振り返る

          現段階でわかったGammaでスライドを作る時のコツ

          昨夜、Gammaというスライド作成ツールを知りました。ちょっとすごかったので、plusプランで試してみました。イメージこんな感じで挙動します。 この記事をスライド化するプロセスを見せながら、コツをメモします。 出来上がったスライドはこちら。物の5分で完成しました。 ざっくりした流れまず、話したいことをしっかりと言語化するのが大切だと思います。 そして、話したいことをある程度構造化しておくと、スライド作成がスムーズになるんですよね。Claude3とかGPTに任せると良いで

          現段階でわかったGammaでスライドを作る時のコツ

          どのように人に仕事を渡していくかを考えていた

          プレイヤーとマネジメントのゲームルールが全然違う めちゃくちゃ仕事を頼まれタスクキルがうまくなった結果、自分の仕事がなくなるように業務設計と人と共に生む方法を考える必要が出てくるの不思議である。ゲームルールがぜんぜん違う。 人と共に創ると総体として生み出せる価値の量が増えていく 確かに、タスクキルが高い人ほど、自分でやったほうが早いと感じがちだ。でも、長期的に見ると、その速さとキャッチアップ速度を別の領域に活かすことで、総体として生み出せる価値の量が増えていく。そのスル

          どのように人に仕事を渡していくかを考えていた

          本数を取らないと負け確実

          LLMが出て久しい。 SEOは死語になりつつあり、検索キーワードに従ってパーソナライズドな生成文章が表示される世界が来た(SGE)。 Google Geminiに代表されるそれは、SEOと違い「複数の記事を基にした要約」を出してくる。Extract(抽出)とSummary(要約)を混ぜたその生成文の精度には驚かされる。 また、生成文にはデータソースとなった記事が表示される。SEOトップを気にするのも大切だが、SGEの生成元になる方がよほど大事だ。何故ならそれが検索バーの

          本数を取らないと負け確実

          ピンチは(培った力を魅せる)チャンス

          ピンチはチャンス。よく聞く言葉だ。 「困った局面はシンプルにピンチでは?🤔」と思っていたが「ピンチは培った力を魅せるチャンス」なんじゃないか、とふと気づいた。 普段生まれないその断絶にこそ、培った力を魅せるチャンスがやってくるのではないだろうか。 でもそれは「用意してた人」にだけ訪れる秘宝なのだろう。 成果が能力を証明する成果を出すと他者から能力だと見なされる。つまり、一定ラインまで行って人に認められるラインに行かないと能力があるとすらみなされない。 とはいえ、一回

          ピンチは(培った力を魅せる)チャンス

          リーダーは役割に過ぎんのよなぁ

          短文。日記。独り言。 チームマネージャーになって2ヶ月。いわゆるリーダーシップなるものを考える。 いわゆる"リーディング"、つまり導くというよりはあくまでもチームを支えたり、全体を見たり、負荷やスループット、タスクの形を考えたりと「タスクキル」以外の側面を考えている役割にしかすぎないのだろうな、と思う。 もちろんタスクごとに手が足りなければエマージェンシーで倒しに行くことも含めて。 じゃ、個々人が自律的で合目的的な組織であればリーダーは不要なのか?といえばそうでもない

          リーダーは役割に過ぎんのよなぁ

          居場所は作るもの、夢は叶えるもの、お守りは守るもの - オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム

          10年以上リスナーとして聞いてきたオードリーのオールナイトニッポン in 東京ドームに行ってきた。 ずっと楽しみにしてたライブを迎えてしまうこと、その先に何も楽しみを思いつかないこと、それが終わってしまうことを考えて、行きの電車で涙が出た。 17:30-21:00とめちゃくちゃ長いライブだったけどほぼほぼすぐに終わってしまった。 まさにオードリーが積み上げてきたこと、若林さんが愛しているもの、春日さんの仕事の堆肥、そのファミリーが凝縮されたライブだった。 ラスタカラー

          居場所は作るもの、夢は叶えるもの、お守りは守るもの - オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム

          OBS NDIでハードウェアを使わずにkey & fill (エクスターナルキー合成)を出力する方法

          key & fill (エクスターナルキー合成)を出力したいケースありますよね。OBS NDIを使う方法を書いておきます。忘れそうなので…。 ハードウェアがないのでDecklink Outputを使えない ディスプレイを2つ繋げないのでkey & fillを出力出来ない(mac bookユーザ) こんな人でも安心です。一方、NDIが使える環境であることが制限です。 結論: OBS NDI outputを使う結論から書くとOBSのスタジオモードでkey & fillをそ

          OBS NDIでハードウェアを使わずにkey & fill (エクスターナルキー合成)を出力する方法

          2023年 読んでよかった”本” 3選

          2023年で読んで良かった本を3つ面白かった順序で並べています。 この記事はアフィリエイトリンクを含みます。 中動態の世界 -國分功一郎-圧倒的に面白かった1冊。本当に圧倒的。人生を変えてくれた。 学び取ったこととしては以下。 一見、難しく考えられるテーマだが 親に怒られるから門限に変える 教師に怒られるから勉強する ノルマを達成しないと居場所がなくなるから仕事する 日常に落としてみると身近な「自分で選んでるようで選んでないような状態、けど結果が自分に返ってく

          2023年 読んでよかった”本” 3選