![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151089914/rectangle_large_type_2_f2281ea2f605ec86cecbe10f9f3417d5.png?width=1200)
【7 Days to Die 製品版 V1.0~】ブラッドムーンホードは戦うべき? 避けるべき?
製品版(2024/08/18時点)におけるブラッドムーンホードをどう対処するかについての話です。
嬉しいことに製品版の発売とともに初心者が激増したため、そういう方向けの記事となります。
(そもそも慣れた方は自分なりのスタイルを持っているので意味のない記事です)
【1】戦うメリット・デメリット
まずは戦うメリット・デメリットからです。
①戦うメリット
これはもう単純に大量の経験値とアイテムが手に入ることです。
2024/08/18時点のバージョン(V1.0 b336)ではゾンビの落とす戦利品バッグの中身が過去バージョンに比べて非常に豪華になっています。
特に大量に本が手に入るため、移動式本屋とかカモがネギを背負ってきてるみたいに言う方もいます。
そういう方にとってはブラッドムーンは乗り越えるべき障害ではなく、完全にボーナス扱いです。
十分な対処が可能であればゲーム内たったの6時間で数日分に匹敵する経験値や本を一気に手に入れることができます。
あまりにも大量の本が手に入るため、ゲームの寿命(1MAPあたりの滞在時間)を縮めてない?と言う方もいたりするくらいです。
②戦うデメリット
資材と時間を消費することです。
ホードだけで6時間、拠点の整備や準備等も含めるとかなりの時間をホードに持っていかれます。
このゲームは7日という時間で資材を集めたり、建築を行って7日目毎の襲撃を『全力で迎え撃つ』というコンセプトなので当たり前と言えば当たり前なのですが。
慣れたプレイヤーは割りかし適当でもゾンビの群れを簡単に蹴散らす拠点を作ってしまいますが、ノウハウのない初心者にとってはかなりきついです。
そもそもゲームタイトル通り、7日毎のホードは56しにきてるので何も知らなければきつくて当たり前なのですが。
また、慣れたプレイヤーでも日を追うごとに苛烈さを増すホードの相手をするのはまぁまぁ面倒くさいです。
【2】避けるメリット・デメリット
続いて避けるメリット・デメリットです。
正直、戦うメリット・デメリットの完全に反対なので短いですし、あんま見る価値ないです。
①避けるメリット
こちらは資材の消費が少ないというのがメリットです。
大量のゾンビを処理しようとするとどうしても資材や時間を消費してしまいます。
戦うデメリットをそのまま帳消しにする感じですね。
②避けるデメリット
ホードで手に入るはずだった経験値・アイテムが入手できないということです。
特に本が入手できないデメリットは大きく、7日目14日目を避けると文明の発展速度にダイレクトに影響が出ます。
また、倒さなくてもホード中の6時間はやることがなく、避けるための準備(避けるための場所の用意)も必要です。
【3】結局戦った方が良いの? 避けた方が良いの?
かなうことなら戦った方が良いです。
ゲームコンセプト的にも推奨されているといっても過言ではないと思います。
経験値もアイテムも滅茶苦茶美味しいので……
拠点を自分なりに改良していく楽しみもあります。
慣れてくるとクソみたいな拠点でも無双できるようになったりします。
(ちなみに私のα19~21での最終結論拠点は『上から爆発物を投げるだけのヤグラ』でした)
ただ、プレイスタイルの問題や日数が進んでゾンビの数が増えすぎると面倒くさいというのもあるので、どこまで相手にするかは各々次第です。
【オマケ】戦う場合の戦う度合い
プレイスタイルや今ある資材によって、どのレベルで戦うのかが変わってくると思います。
これはそれぞれについての『私の所感』です。
①全力投球して夜明け前にゾンビを狩り尽くす
一番経験値もアイテムも美味しく、達成感もあります。
効率よく敵を倒す仕組みを知っている必要があったり、資材の消費量が多かったりと序盤にこれをやるのは難しいかもしれません。
またブラッドムーンホードで一番ゾンビの出現数が少ない時でも最大131体出てきます。
最大になると1500体です。
1日を60分に設定しているとホードで倒せる敵は900~1000体くらいなのですが、それでもその数の処理を毎週し続けようとそれなりに面倒くさいです。
ちなみにですが、よく動画紹介などである無限ループを組み込むとこの達成は難しかったりします。
このゲームは罠やタレットという自動迎撃装置がありますが、最も高い火力を誇るのはサバイバー本体です。
なので、移動し続けサバイバーの攻撃の届かない場所に行ってしまうことがあるループより、罠などで足止めして直接サバイバーの火力をぶち込む方が殲滅効率が良いです。
このサバイバー火力がどのくらい高いかというと、与えるダメージがデフォルトの難易度冒険者の1/3になる難易度狂気でも、サバイバー本体だけでブラッドムーン中のゾンビのポップ速度を撃破速度が上回ります。
当然スキルや装備を整え、効率よくダメージを与えることのできる拠点が必要になりますが。
②程々に足止めして程々に倒す
ブラッドムーン中に出現するゾンビの数は一定の数を超えません。
ゲーム開始時のオプションで設定するヤツですね。
なので倒す速度を落とすことでブラッドムーン中に相手をするゾンビの絶対数を減らすことが出来ます。
主に攻撃面の資材消費を減らすことが出来ます。
ちょっと背伸びしたバイオームへ移動したら自分の火力が追いついていない場合や、そもそも全力で相手するのが面倒になった場合等に有効です。
(だいたい私は後者)
ちなみにループはこういう時に一番有効です。
適当に進路上に1マスジャンプさせるようなブロックを置くだけでも滅茶苦茶効果があります。