見出し画像

字にもTPOがある!?場面に合う書き方で印象アップ!

私たちは日常のさまざまな場面で文字を書きます。メモや手紙、仕事での書類など、その用途によって適した書き方があることをご存じでしょうか?筆跡には個性が表れますが、TPOに合わせた書き方を意識すると、より良い印象を与えたり、伝えたいことが適切に伝わります。今回は、状況に応じた文字の書き方について考えてみましょう。



1.ビジネスの場面

ビジネスの場面では、整った字が求められます。特に履歴書や契約書などの公式文書では、以下のポイントを意識すると良いでしょう。

  •  楷書で丁寧に:読みやすく、誠実な印象を与える。

  • 慎重に書く:誤字脱字がないように書く。

  •  均等な間隔を意識:文字の大きさやバランスを揃えることで、落ち着いた印象を与える。 

  • 濃くはっきりと:薄くかすれた字は、自信がない印象を与えてしまうことも。

また、店舗や販促物での看板やメニュー、ポップなどは、ビジネス文書とは異なり、 お店や商品のコンセプトによって、書き方は楷書や行書、ゴシック体や明朝体など変わってきます。また、コンセプトのほかに、インパクトを与えたり、見やすくする字体やデザインなど様々なポイントがあります。


2.カジュアルな場面

友人や家族へのメモや手紙では、親しみやすさを大切にしましょう。

  • リラックスして書く:あなたらしい字が表れます。ただし、相手が読める字で書く。

  • 装飾を加えるのもOK:イラストを添えたり、ハートや音符などの記号を使うのも、気持ちが伝わりやすくなりますね。


3.特別な場面

冠婚葬祭の際にのし袋や芳名帳などに書く字は、普段とは違った気遣いが必要です。

  • 落ち着いた字を意識:筆ペンなどで、丁寧に楷書で書く。

  • 慎重に書く:誤字脱字がないように書く。

  • 流麗さ:筆ペンで書くことが多いため、通常のボールペンなどよりも『始筆・送筆・終筆』を意識して書く。一画ずつ丁寧に書くことで、筆ならではの美しい流れが生まれる。


4.サイン・署名

サインや署名では、自分を表す大切な要素です。自分らしさを活かしつつ、デザイン性を取り入れるのもおすすめです。

  • しっかりと大きく書く:堂々としっかりした線で、大きく、のびのびと書く。※しっかりした線は、太さではありません。細くてもしっかりした線は書けます。(筆記具によってはできない場合もある)

  • 自分らしさ:線にはあなたらしさが出ます。さらに、理想の自分に合う字を書くのがおすすめ。(詳しくはHPの「筆跡診断とは」を参照ください。)

  •  デザイン性を取り入れる:オリジナルの署名を考えてみるのも良いでしょう。



いかがでしたか?文字は、目的や相手に合わせて書き方を工夫することで、より良いコミュニケーションのツールになります。
あなたは普段、どんな場面で字を書いていますか?TPOを意識して書くことで、あなたの文字はもっと素敵に変わります。
まずは、ご自身の筆跡を見直してみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!