
2月11日はなんの日!? #27
2月11日は1番下の娘の誕生日なんです!
毎年毎年、「この日はなんの日か知ってる!?」と、あえて言っています!そうすると「また来た〜。。。」と言わんばかりにすご〜く嫌そうな顔をされるのですが、これのおかげでこの日がなんの日なのかをうちの子供達は覚えていてくれています。
「建国記念の日」
私は日本の誕生日と言っています。
2681年前の2月11日に、初代天皇陛下の神武天皇が即位され、日本という国家が生まれました。
以前にも書きましたが、2681年という年月は世界で1番古い国家ということになるのです。
私はこんなに素晴らしい日に生まれて来た末っ子に感謝しています。何故なら、この日がなんに日かを答えられる人が少ない今、生まれてきたことによってその日を絶対忘れられないものにしてくれました。
本来なら絶対に忘れてはいけない日。
しかし、なぜ多くの人はこの日を知らないのでしょうか?何故、テレビや新聞で大々的に報道しないのでしょうか?
私はどちらかに偏ることは好きではありませんが、人の誕生日を祝う人々が、国の誕生日を祝わないのは不自然な気がします。ごくごく自然に、自分の生まれ育った国がいつ生まれ、その生まれた日をお祝いすることはすごく幸せなことなんじゃないかと思うんです。
そのことが、自分自身への誇りや自信につながると思うんです。
以前も書きましたが、サッカーの放送で一時期、「日本人らしく戦え!」と言われたことがありました。自分達の国の生い立ち、歴史を知らずして日本人らしさを本当の意味で理解できるでしょうか?
先日歴史の勉強をされている大先輩に、歴史の教科書をいただきました。普通に学校での教材に使う教科書です。
教科書の種類によっては、日本の神話や天皇について、また戦争についてなどの記載が大きく違うそうです。
「なんでここがこの程度しか記載されていないの?」という項目がいくつもあるんだそうです。さまざまなものの見方があるのは分かりますが、日本が日本であって、日本人が日本人であるような教育であってほしいです。
昨日受けたセミナーの最後に、スピーカーの方が
「もっと日本を良くしたい!」
と、力強くおっしゃっていました。シンプルな言葉ですがとても心に刺さりました。
この思いを行動に変えていく。そう強く思った1日となりました。
いいなと思ったら応援しよう!
