見出し画像

やるか、超やるか

私、自転車に乗るんです。
それで、昨日もいつものように駅まで自転車で行きました。
素直に自転車置き場に止めればよかったのに、駅の広場に停めて。。。

帰ってきたら、無いんですねーーー。
近くに貼ってあった張り紙には
「市役所、撤去、3000円」の文字が。しかもたまたま今日が撤収日で秒で持っていかれた模様。
停めて電車乗った後思ったんですよねぇ、
「持ってかれるかな、自転車」って

いつものように自転車置き場に停めれば100円で済んだものを、ちょっと目先のお金にとらわれてその辺に停めたら、市が怒っちゃって3000円取られました。
自転車収容所までいって、お手数おかけしましたと受付のおっちゃんに言ったら、
「もったいなーい、100円で済むのに」
はい。すいません。

今日学んだことは2つ
目先のことから逃げたりズルしようとすると失敗する。
   ➔100円から逃げると3000円を失う。
悪いことが起こる直感って結構当たる。
   ➔直感はこれまでの経験に基づく、とDAIGOが言ってました。

でも自転車収容所のおっちゃんはめちゃくちゃフレンドリーで軽く立ち話をして楽しかったのでまた3000円払いに行きます。#バカ

--------------------------------------------------------------------------------------

なかなか前置きが無くなってしまいました。でも今日の3000円はなぜか悪い気がしませんでした。

タイトルはやるか、超やるか
ですね。

僕はオンラインサロンを中心になんとかかんとか濃い大学生活を送らしてもらってて、インターンしようとしたり、イベントしようとしたり。。。
でもまぁなんかやろうとしてることの言語化があまりうまくいってなかったり、スピード感が無かったりしてました12月に入ってから。
これはあんまりよくないなぁーとわかっていながらも、自分自身のこれまでに成功体験があるわけでもないので結局は何んとなくの毎日だったかもしれません。でも、そんなに悩んでるわけでもなかった。

そんな折、高校の時代留学した時にできた友達と喋ってきました。
彼はまぁ俗にいう意識高い系ですが、同い年ながらもすごくアグレッシブに機会をつかんでいる人で、尊敬。しつつもまぁいい友達。という僕にとってはめちゃくちゃいいメンターです。
※彼にとって僕がいい友達であることを願ってやみません
某プロジェクトのインターンをしたり、某団体のリーダーだったりと、彼のポテンシャルと人脈は計り知れません。


意識高い系ってなんかあんまりイメージ良くないですが、
僕的に、
経験が浅い何者でもない大学生は意識ぐらい高く持てやこの野郎。というスタンスなので、意識高い人は好きです。あくまで自分の評価のうちで、ですが。

で、彼に僕は今こうこうこんな感じでやって、こうしたいねんけどそれがあんまよーわかってなくて・・・といろいろ言いまして。
一つひとつへの返しや言葉選び、話し方はさすがスーパー意識高い系と言わざるを得ないほど的確で、すごく身に沁みました。

今日このnoteに自分用にメモしておきたいのは、ここからです。
話のなかで彼の中で大事にしているものを聞くことが出来ました。
それは他人と比べがちなときの考え方や、1つの世界しか知らないのはもったいないよねーとかもあるのですが、
一番今の自分に必要だと思ったのは

やるか、超やるか

なにか目の前に課題があるとき、
やらなければならないとき、
壁にぶつかったとき、
手持ちが少なく、年齢も若い、社会をまだまだ知らない大学生に残されたカードは、
やるというカードと超やるというカードの2枚しかないということです。

これは半分精神論的なことで、
「んなこといってもやらないほーがイイことはあるじゃねーかよ」
「何でもやる必要はないやろ」
という考えはありますが、それを踏まえたうえでのやるか、超やるかです。

事実このスタンスが、彼がチャンスをつかむことが出来ている理由であるとも思います。僕は彼の表面的なとこしか見えていませんが裏での努力が半端ないことはわかります。
目の前の案件、課題をやらないという選択肢は今はないのです。

今はです。今はそういう時期です。

今は、というのは今後の僕のために協調しておきたいと思います。

僕は大学1回生ですが、大学1回生でいられるのはあと3か月ほどなので、今は全部超やる時期です。
超やります。

みなさんの”今”の行動の軸は何ですか??ぜひシェアしてくださーい!

いいなと思ったら応援しよう!