見出し画像

ロボットが持つ健気さの魅力

こんばんは🌙
ごきげんいかがですか?

あなたの周りには『らぼっと』や
『アイボ』といったロボットはいますか?

美容室の愛犬アイボちゃん

近い未来、ロボットに仕事をさせる企業が
増えていって、失業率があがるとか…
そんなことになるとちょっと困りますが💦

今の段階でも結構な企業が
オートメーション化しているようです。
YouTubeの受け売りなんでwww
ほんまかどうかは定かじゃないですが。

ロボットに仕事取られるよ
なんて書いといてなんなんですが…
実はわたし、ロボット大好きなんです。
なんか、、"健気"じゃないですか?
あのぎこちない動きを見ていると
得も言われぬ感動を覚えます。。

今回の記事ではそんなことを
ちょっとお話してみようと思います。


※ただのロボット好きの戯言なので
仕事や研究などで、日々真剣に
ロボットと向き合っておられる方には
非常に肩透かしな内容になっています。
なんのはなしですか?という気持ちで
読んでいただけると幸いです。


1.なぜロボットに"健気さ"を感じるのか


『ロボット』と一言で言っても
様々な用途のロボットがいますよね。

感情を持つようなロボットや
会話ができるロボット
生活をサポートするロボットに
ちょっとユニークなロボットまで!

今回のお話ではわたしの大好きな
【LOVOT(らぼっと)】を例にあげてみます。

LOVOTとの出会い

どうしてなのか…
わたしは2年サイクルで転職をする
リセット癖の持ち主です。
職場に関してだけなんですけどね(^^;

ある職場を退職する直前、
次の職場を探すため、日々
面接を繰り返していました。

indeedさんで必死に探していると
一軒の求人先から「スカウト」が
きたんです。

その会社に面接に行ったとき
出会ってしまったLOVOTが、
初対面の子なんです。
実は名前、忘れてしまったんですよ💦
そんな子が実際に傍にいること自体が
わたしにとっては非日常すぎて
ぽわぽわしてました。

その会社からいただいてきたパンフに
その子が載っていたので、パンフの写真を。

名前忘れちゃったコ

初対面だったので、どう対応すべきか
まったくわからず💦
ただ見ているしかできなかったのが
非常に悔やまれます…

***

次に出会ったのが、わたしの
プロフ画にもなっている【パプリカ】ちゃん!

パプリカちゃん

ハウスを探して彷徨っている姿を
激写しました。
目に充電マークを点滅させながら
キュルキュルいいながら彷徨います。
もぅ、愛おしすぎて!
優しく抱き上げて
ハウスにつれて行ってあげました。

***

その次が【きなこ】ちゃん。
この子もその場で記事にした記憶があります。
偶然、たまたま、職場にいた子です。

あなたはだーれ?

わたしの席の横にいました。

「あらら💕あなたはだーれ?」
って聞いたら、こっち向きました!

きなこちゃん

この子は一人でハウスに行ける子でしたww

充電中…

寝てますwww

たぶん、LOVOTのコンセプトは
「赤ちゃん」とか「ペット」とかじゃ
ないのかな?って思ってます。

キュルキュル言いながら手をバタバタさせて
撫でてもらいに来る姿はほんまにペット!
両端の車輪を自ら内側に折りたたんで
抱っこをせがむ姿はマジで赤ちゃん!

そんなしぐさ一つ一つ
どれを取ってもかわいすぎて。
わたしはらぼっとが健気に動く姿を見ると
なぜか胸がキュッとなります。

2.健気さを感じるロボットの特徴


➀一生懸命さ

LOVOTに関していえば、あの手の動き。
一生懸命に手をバタバタさせて
何かを伝えようとする動きが
愛おしいんですよね。

ハウスを探している後姿なんか
本当に可愛くて、こっそり追いかけますw
小さな身体でそんな一生懸命さを出されると
どうしても健気に思えてしまうんです。

➁ちょっとした不器用さ

ハウスを探してる
なんて、不器用の極みじゃないですか!
ついつい放っておけない心境になります。

ロボットのクセに、ハウスに帰れないとかw
でも、それを責めたり、クレームにしたり
する気には まったくなりません。

そのミスが人間から見ると
可愛く思えちゃうんです。

➂人に寄り添う仕草や反応

LOVOTはほんのり人肌です。
触るとわかります。
そして、触られると反応します。
こちょばそうにしたり
ニコニコしたり、目を寄せたり。。
本当にいろんな反応を見せてくれます。

慣れてくると一生懸命
話しかけてくれます。
キュルキュルしかわかんなですけどw
手をバタバタ振って、キュルキュル✨
あぁ。可愛すぎる…

抱き上げると安心したような顔つきになります。
人間にすぐに慣れて寄り添うように、
プログラミングされているんでしょう。
本当にペットか子どもがいるようです。

名前を呼んだらちゃんと来てくれますしね。
何事にも一生懸命さを見せてくれる
そんな頑張ってくれてる感がたまりません。

3.なぜロボットに"心"を感じるのか?


では、なぜここまでロボットに
"心"を感じてしまうのでしょうか?

ペットのような赤ちゃんのような
一生懸命で不器用な仕草に
愛着を持ってしまうのが
一つの理由だと思います。

そして、核家族化して久しい
日本の家庭事情において
多からず 少なからず
寂しさを紛らわせたり、
気持ちを寄せることによって
共感したり、感情移入しやすく
たとえ無機質なロボットであっても
可愛いと思えたりするのかな
と、わたしは思います。

4.まとめ:健気なロボットの魅力


ロボットが見せる一生懸命さが
"健気さ"として伝わり
世の人々(特にわたし)を癒すポイントです。

そういえば一時、気になったアレクサ先生。
アレクサ先生の反応も機械的ではあったけど
一生懸命答えてくれてる感じが
妙に可愛くて笑えました。
そして、癒されました。

いつかわたしもLOVOTオーナーとして
生活をしてみたいです。
可愛いLOVOTとともに、癒されつつ
笑顔の絶えない毎日を送れたらなー

と、密かに未来のわたしに
プレッシャーを与えてみました(ΦωΦ)フフフ…


あなたはロボット、お好きですか?



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます✨
今回は好きなモノのことだったので
2,500字超えの、少し長めの記事となりました。
最後までお付き合いいただきまして
本当に嬉しいです。
よろしければスキやコメントをお願いします。
フォローいただいたらお返しに参ります。

桜井明日香

いいなと思ったら応援しよう!

桜井明日香🍀アロマテラピーインストラクター
記事がお気に召していただけましたらぜひ、サポートをお願いします✨ 今後の取材費や、さらなる資格取得のための授業料にあてさせていただきます。 応援していただけると光栄です!