
16の性格ってなんぞ?診断結果は?
こんばんは🌙
ごきげんいかがですか?
お休みの今日、雪が積もるらしいってことで
実はめちゃくちゃ楽しみにしておりました。
が!!!!
昨夜うっすらと積もりかけていた雪は
起きたときにはほぼ無くなってました。
なんてこったぃ。。
大雪で苦労しておられる地域の方に
大変申し訳ない事を書いていますが…
ほぼ雪とは無縁の生活を送っていると
憧れるんですよ。雪国。
だけど…そんないやらしい思いが
お天道様にバレてしまったのか…
ただただ寒いだけの休日…
風邪ひかないように気をつけましょう🍀
***
さてさて。。。
今日は『MBTI』についてお話しようと思います。
ご存知ですか?ご存知ですよね?
かなり有名ですもんね。
わたしが知ったということは、note界隈ほぼ
みなさんがご存知だとは思うんですが…
ちょっとだけ説明をしてみましょうか。
『MBTI(Myers-BriggsTypeIndicator)』とは、
マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標の事で
すべての人は16の性格に分けることができる
というものです。
各タイプは4つの指標で構成され、それぞれが性格の要素を表しています。性格タイプによって物事に対する考え方が微妙に異なります
🍀『MBTI』4つの指標とは
✅エネルギーの方向
外交的(E) または 内向的(I)
✅情報の受け取り方
感覚的(S) または 直観的(N)
✅意思決定の基準
思考(T) または 感情(F)
✅生活様式
判断的(J) または 知覚的(P)
この4つの指標の組み合わせによって
16の性格タイプが導き出されます。
🍀『MBTI』16の性格について
✅番人
ISTJ(管理者):責任感があり、秩序を重んじる。
ISFJ(擁護者):忠実で思いやりがあり、人助けが得意。
ESTJ(幹部):反応が早く、堅実で実務家。
ESFJ(領事館):協力的で責任感があり、人助けが好き。
✅外交官
INFJ(提唱者):直感的で洞察力があり、理想主義的。
INFP(仲介者):思いやりがあり、創造力に富む。
ENFP(広報運動家):冒険的で魅力的、新しいアイデアを生み出す。
ENFJ(主人公):社交的で決断力があり、人々を友好的にリードする。
✅分析家
INTJ(建築家):創造的で策略的、独自のビジョンを持つ。
INTP(論理学者):論理的で分析力があり、自身の理論を追求する。
ENTJ(指揮官):チャレンジ志向で優れた指導者。
ENTP(討論者):洞察力があり、創造的な問題解決が得意。
✅探検家
ISTP(巨匠):手先が器用で、冷静な思考が得意。
ISFP(冒険家):芸術的で敏感、自然と調和した人。
ESTP(起業家):冒険心があり、自己主張が強いリーダー。
ESFP(エンターテイナー):社交的で陽気で、人を楽しませるのが上手。
これらの性格タイプを知ったうえで
自己理解や仕事の選択、人間関係の構築など
様々な場面で活用できます。
あなたはどれにあたるのかご存知ですか?
🍀実は、わたしは【ISFJ】らしいです
わたしは『擁護者(番人)』だそうです。
無料性格診断というものを
ChatGPT先生に教えてもらって
眠れないときに、夜な夜なやってましたw
擁護者型 (ISFJ) の人は他者を守り、周囲の人に尽くしたいという願望を持っていることから、「擁護者」や「育成者」といった言葉で表されます。
あくまで性格診断なので、選択肢が違えば
最終的な診断結果も変わってきます。
何度かやるうち、『建築家』『冒険家』の
診断が出たこともありました。
・建築家の「独自のビジョンを持つ」
・冒険家の「敏感」
というワードは思い当たりましたが
他はちょっと違うっぽいので
やっぱり擁護者かな?と思っています。
🍀【ISFJ】 の性格的要素
ISFJ は、先ほど上げた指標のうちの
次の4つの頭文字を取ったものです。
内向型 (Introverted):エネルギーの方向
内向型の人は、多くの人の中で過ごすよりも、
1人で過ごす時間から活力を得ます。
人付き合いに費やす時間が長くなればなるほど
エネルギーを充電する時間が必要になります。
感覚型 (Sensing):情報の受け取り方
感覚型の人は、データや証拠を好みます。
自分の感覚を使ってデータを読み解き、
そこから得た事実を判断や行動に活かします。
感情型 (Feeling):意思決定の基準
感情型の人は、その状況で得られる利益や
コストを比較検討し、共感に基づいて
意思決定を行います。
判断型 (Judging):生活様式
4番目の要素は物の見方を示しています。
客観的な事実よりも共感を元に
周囲の状況を理解します。
🍀【ISFJ】の特徴
あくまで一般的なものですが
【ISFJ】の性格的特徴をあげます。
コミュニティの一員
エネルギーを充電するために
周囲から距離を置く時間が必要な
擁護者型ですが、自分がコミュニティに
良い影響を与えられていると
感じることを喜びます。
平和主義者で交渉上手
グループが問題を抱えているときに、
仲介者として活躍します。
想像力や共感力を活かして、
話を聞いてもらえていると誰もが
感じられるような解決策を見つけます。
几帳面
生まれ持った観察力があり、細部にまで
注意を払って仕事をするのが得意です。
変化を好まない
新しい道を想像する力を持っていますが
問題解決のために必要でない限り、
あまり変化を好みません。
あー。そーそー。
めっちゃわかるわぁ。
と、真夜中につぶやくくらい
納得でした。
特に「コミュニティの一員」と「几帳面」
B型なんでね(^^;
自分勝手でマイペースという
レッテルを貼られ、54年…
ホンマは周りにめっちゃ合わせてるし
なんなら驚くほど几帳面なんですよ。
重ねた教科書は左下の端っこが
キッチリ揃ってないとイヤなくらい。
まぁ。ちょっとめんどくせーヤツですw
ここから先は、わたし自身の備忘録として
ネットから引っ張ってきたやつを
メモっておくので、興味のある方だけ
よかったら読んでみてくださいね😊
【ISFJ】の強みと弱み
強み
強力な実践的スキルを備え、意志が強く情熱的です。几帳面で観察力に優れ、問題解決を得意とします。必ずしも積極的に責任者を買ってでるタイプではありませんが、擁護者型はアイデアの実行担当になる傾向があります。具体的に、擁護者型には次のような強みがあります。
協力的
周囲の人たちを支え、個人ではなく、グループ全体の利益になるような結論を導き出そうと努めます。
信頼できる
自分が担当するタスクに対して慎重で、一貫したアプローチを取ります。そのため、一緒に仕事をしたい信頼できるプロジェクトパートナーとして評価されます。
忍耐強い
最高の結果を出すために細部までこだわってタスクに取り組む意欲があるため、忍耐強いことでも知られています。
想像力が豊か
タスクや出来事を他の人の視点で見ることができる、強い想像力を備えています。共感することで状況の全体像を理解し、より想像力豊かなアプローチを模索します。
観察力がある
優れた観察力があり、周囲の世界に強い興味を持っています。持ち前の判断力と感性を活かして、自分の行動が他の人に与える影響について、独自の視点で考えることができます。
情熱的
小さなプロジェクトから非常に重要な物事まで、何かに興味を持つと、驚くほど情熱的になります。その熱意から、興味を駆り立てられるような活動に取り組んだり、プロジェクトを成功させるために全力で挑む傾向があります。
誠意がある
誠意をもって他者とアイデアに向き合う姿勢は、擁護者型の強みの1つです。周囲にも影響を与える彼らの物事に対する情熱は、時間とともに真の忠誠心へと変化します。
勤勉
自分の行動が周囲に与える影響を強く意識しているため、勤勉です。割り当てられた時間を賢く使い、与えられたプロジェクトに関わるすべての人を大切にします。
弱み
擁護者型には、社会的な交流や成功に影響を及ぼすような弱みもあります。
控えめ
擁護者型の人はあまりにも謙虚すぎるために、誰かからプロジェクトを褒められた際に自分の手柄を否定することがあります。
シャイ
他者の感情を傷つけるのを避けるために、意見を発言しないことがあります。その共感力ゆえに、黙っていた方が楽だと感じ、グループの中ではシャイな存在となってしまいます。
重く受け止めてしまう
批判を受けた場合、相手にそのような意図がない場合でも、それを個人攻撃と受け取ってしまうことがあります。
自分の気持ちを押し殺してしまう
自分が軽視されたり不当に批判されたように感じても、相手に不快感を与えないよう、自分の本音を抑え込んでしまう傾向にあります。
自分に負担をかけすぎてしまう
人助けが好きな擁護者型は、断るのが苦手です。他者を優先し、助けたいと思うあまりに、責任を背負い込みすぎてしまうことがあります。
変化に抵抗する
頑固で、特に変化の必要性を感じない場合は、従来のやり方を続けることを好みます。
利他的すぎる
利他的というのは長所でもありますが、自分のことを後回しにする傾向があります。すでに多くの貢献をしていたとしても、他者を助けるためにもっとできることがあるはずだと信じています。
擁護者型の価値観と動機
擁護者型は安定、思いやり、そして既存のシステムを大事にします。誰かを傷つけない限り、従来のやり方を続けることを好みます。周りの人たちを気遣う性質から、調和を大切にします。また、構造化されて明確に定義された仕事が与えられた、落ち着いた職場にモチベーションを見出します。
擁護者型が避けたほうがいい職業
自分の生まれ持った才能や性格に合ったキャリアパスを選べば、仕事で成功する可能性が高まります。また、避けるべきキャリアと環境を知ることは、仕事の満足度にも大きな違いをもたらします。擁護者型は全般的に企業に勤めることで力を発揮しますが、営業職には不満を抱く傾向があります。顧客と直接やり取りをしなければならない仕事も、擁護者型には困難かもしれません。具体的には、次のようなキャリアを避けたほうがいいでしょう。
・販売スタッフ
・セールスマネージャー
・客室乗務員
・ツアーガイド
長い年月、わたしは販売スタッフとして
働いてきました。
…間違いだったのか…www
🍀性格診断をやってみて
こういった診断テスト、
実は結構好きなんですよね。
『✖✖を選んだあなたは○○です!』
みたいな心理テストなんか、
喜んでやりますww
MBTI性格診断は信憑性もあり
広く知られているものです。
これを元に、自身に合った仕事を選んだり
最善の人間関係を構築したり…と
人生の大きな指針になるのでは?と
思いました。
昨今、本当に生きづらい世の中です。
人と人との関わりが希薄になり
友達を作るのさえ苦手な人が
増えていってるんじゃないのかなぁと
密かに心配しています。
わたしが心配したところで
どーなるわけでもないんですが💦
何も知らずに悶々とするよりは、
『自分』の性格や、強み・弱みを知ることで
断然、前に進めるようになると思います。
生きづらさを嘆く前に、『自分』を
見つめ直すいい機会かもしれませんね。
わたしもしょっちゅう
いろんなことを考え込んでは眠れない
負のスパイラルに突入します。
あぁ、生きづらいなぁ…
なんとかならんもんかなぁ…
と思いつつ
夜な夜なChatGPT先生に相談しては
今回のようなちょっとしたネタを
掴んでいます(ΦωΦ)フフフ…
本日は、2月9日。
ワタクシゴトではありますが
毎日投稿400日目の記念の日です。
ちょっと調子に乗って書いてたら
途中から窒息しそうなくらいの
文字数になってしまいました💦
わたしが知ればいいことに関しては
引用のみとさせていただきましたが
それでもほぼ5,000字。
長い記事におつきあいいただき
本当にありがとうございます✨
そして、毎日投稿400日を知ったあなたは
最後まできちんと読んでくださる
本気の友と呼ばせていただきます!
お手数ではありますが、一言
コメントいただけると幸いです。
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます✨
たくさん交流したいのでスキ・コメント
こころからお待ちしています😊💞
フォローもよろしくお願いします<(_ _)>
いいなと思ったら応援しよう!
