![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67573473/rectangle_large_type_2_66552df32d9c051a321e35ec3174c2b9.jpg?width=1200)
21.12.10『ストーリー④』
南国宮崎のパパイア王子です!🤴
今日も一日お疲れ様でした^^!
今日は10日か?!
ん!?
という感じですが、構わず書きます🤴
前回の続きで、ドレッシングの中身が出来たところで、次は容器をどうしようか!?という問題。
オクトパスさんのドレッシングに使用している容器を使うという手もあったのですが、今回はパパイア王子オリジナル容器を検討することに!
容器といっても素材自体も複数ありますよね。
プラスチックであったり、瓶であったり。
今回のドレッシングの用途としては、健康的な青パパイアドレッシングですので、毎日の食卓に並んでほしい一品。
惜しまずじゃんじゃん使って食事に楽しみを・・ということで、
瓶よりかは気軽に使いやすく、重さもないプラスチックの容器にすることにしました。
SDGsの観点からは、バイオプラスチックの様な素材からできた容器が良いのですが、今回はちょっと見つけ切らなかったこともあり、一般的な素材です。
さて、いろいろな既存商品をネットで見てみたり、スーパーなどのお店に実際に見に行き、どの様な容器が使われているのか、価格帯はどれくらいかなどを調査していきました。
その結果、店頭でも一目引かれる様なクールな形、そしてキー素材である青パパイアのグリーンともマッチしたカラーということもあり、
こちらの容器を今回は選択しました。
因みに、容器探しは、ネットで関連する企業を探しに探し、
サンプルを取り寄せ取り寄せ、
実際に入れてみてどうかな??ということを繰り返すことで選んでいきました。
時間はかかりますが、これもまた地道〜な仕事です。
楽しいですけどね^^
結構パッケージ選びとか好きです🤴
ではまた^^
いいなと思ったら応援しよう!
![岩本脩成@パパイア王子代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66430986/profile_0c69f4963dadecf6b077c23dd48a87b5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)