![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58414591/rectangle_large_type_2_31e83c2cd375f8e7729dcd26da5d2b76.jpg?width=1200)
21.8.7『キリン ホームタップ🍺』
こんばんは!
南国宮崎のパパイア王子です!🤴
今日も一日お疲れ様でした^^
今日は雨☔️の宮崎です!
台風の影響もちょっとあるのかな??
移動などには気をつけましょう🚍
今日は野球オリンピックの決勝戦⚾️
先程からスタートしました!
金メダル目指して頑張!
さて、本日は
キリン ホームタップ
ということで
親戚のお家に行ったらありましたこちら🍺
サーバーがお家にあって、入れ立てのビールが楽しめるのかな??
くらいの知識しかなかったので、ちょっと調べてみました!
そもそものビールサーバーは無料(12ヶ月以内の解約は違約金)
機械自体は無料というのは、ネスレのエスプレッソマシンなどと同様の価格設定ですかね。
ビールは定期的にお届けなのですね。
容量も4or8Lで2パターンからセレクト。
大体、一週間に1Lor2Lの消費量。
500ml缶で換算すると、2or4本。
足りんわ〜とか多いわ〜という方にも安心の
追加注文やスキップもOK
2日間は一度開けたボトルでも楽しめるみたいです。
そして、肝心なビールの種類に関しても複数から選べるみたいです。
さてさて、肝心のお値段は
ということで、こちらのビールのサブスクモデル。
普通に缶ビールを購入するよりはお高くなりますが、
居酒屋などで飲むよりはお安く、また基本料金なども
仮にお店で飲むための交通費などと考えたら、十分元は取れるような気がします。
また、実際に自分でその場で入れて飲むという
体験 という点を考慮すると、さらにお得な内容になるのでしょう。
お家時間が増えている昨今ではますます人気が出てそうですね。
一方で、酒屋などでは、逆にこのようなビールの販売量が落ちることになるのかもしれませんね。
ビールという、国内人口が増加しない以上(国内では)消費量がドカンと増えることはない商品。
限られた範囲の中で顧客を獲得する必要がある商品において、強いビジネスモデルなのかなあと思います。
さすが、キリン!!!
それでは今日はこの辺で🤴
いいなと思ったら応援しよう!
![岩本脩成@パパイア王子代表](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66430986/profile_0c69f4963dadecf6b077c23dd48a87b5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)