見出し画像

2023年4月から大学生になる方必見! 大学生活の過ごしかた 完全版①

この記事は2023年3月に投稿しました
2023年4月から2027年3月まで大学に通う学生の方向けです
また、息子さんか娘さんが4月から大学に通う保護者の方向けです
かなり長い内容ですので、記事を数回に分けます
一気に読まなくても良いので、
できたらスキを押して見返せるようにしていただけるとありがたいです

大学生活、どう過ごせば良いの?

初めての大学生活、色々と不安ですよね
わからないこともたくさんあると思います
わからないことがあるのは当然です
siriでさえわからないことには「すみません、よくわかりません」と答えます
わからなくても良いんです!
僕も大学を卒業したのは4年前
入学当初は色々と不安がありました

こちらはdodaが提供してる4年制大学の大まかなスケジュールです
(理系の大学は上記URLから確認してください)

結論から言うと
このスケジュール通りになる大学がほとんどで、
素直にこの通りのスケジュールになると思っていただいて問題ないです
このスケジュールをこなせば充実した学生生活を過ごせます!



ポイント① 大学によって制度は変わる!

理系、文系、美術系、短期大学、専門学校、3学期制、単位数、
1浪、2浪、・・・・
今回は数字が色々と出てくるので、
以下の最もポピュラーな大学の制度を前提に話を進めます


  1. 4年制大学で4年間で卒業をする

  2. 前期と後期の2期制である

  3. 単位取得制である

  4. 卒業単位が124単位である

  5. 入学時に18歳である


これを西暦で合わせると以下のようになります

大学1年生/18歳から19歳 
2023年(令和5年)4月〜2024年3月(令和6年)

大学2年生/19歳から20歳 
2024年(令和6年)4月〜2025年3月(令和7年)

大学3年生/20歳から21歳 
2025年(令和7年)4月〜2026年3月(令和8年)

大学4年生/21歳から22歳
2026年(令和8年)4月〜2027年3月(令和9年


短期大学の場合、2〜3年制が多いです
高校と同じく3学期制の大学もありますし、
4年間習得する科目が全て決まっている大学もあります
理系大学の場合、130単位習得して卒業します
どのような条件があるか、何の授業があるか、テストがあるか、
単位交換制度はあるか、特待制度があるか、教職課程を選択するか、
大学院に進学するか、
大学によって制度は異なりますし、学生ごとに進路も変わります
さらに学部、学科によって変わってきますし、毎年、授業内容も変わります

「兄弟が言ってたから」
「親が言ってたから」
「先輩が言ってたから」
「同学年の人が言ってたから」
と鵜呑みにしてはいけません

ポイント②通学で片道2時間以上かかる場合、一人暮らししよう!

この項目はぜひ保護者の方に読んで欲しいです
片道2時間以上通う場合、一人暮らしをおすすめします

往復で4時間、1日の6分の1を無駄にしています
朝6時に起きて夜11時に寝る場合、1日のおよそ23%が通学になります
年間だと40日分、4年間で約100日〜130日分を無駄にしています
私も片道2時間以上で、本当に時間の無駄でした
精神的かつ肉体的に苦痛でした
金銭面のことを考えても、一人暮らしでも問題ないです
現時点(23年/3月)から引越しするのは間に合いませんが、
夏休み(23年/8月〜9月)にでも、引越しの検討をしてください
可愛い子にも旅をさせよ
絶対に一人暮らしした方が良いです!

ポイント③高校の教科書は捨てないで!

数年後の就活の話になりますが、
SPIという学力テストを設けている企業があります
レベルでいうと高校で習った5教科と同程度です
教科書の内容をぱらぱらっと見返せば、
解けるレベルですので、教材は大切に保管しておいてください
自分はSPI対策の本を買いましたが、一回も使いませんでした
高校の時の教科書を見て復習した方が絶対に良いです

ポイント④留年ってするの?

「留年したらどうしよう?」
と思っている新入生もいらっしゃるのではないでしょうか?
怖いですよね

結論から言うと「よほどの限り」留年はしません
講義や試験の難易度は大学によって異なりますが、
努力でなんとかなります
これは楽観的な話ではなく実際そうです
留年ではなく休学をして、4年以上在籍する場合もあります
・長期の入院や通院による単位未習得
・単位交換制度がない海外留学
こういった場合、大学の事務と相談しましょう
僕の周りで留年した人は10名ほどおり、
そのうち9人は単位を落としまくった結果です
詰まるところ、明らかな「怠惰」です

ポイント⑤実印を持とう

現時点で準備として色々とやって欲しいのですが
入学まで時間もないので、これだけお願いします

ハンコを持っておいてください

保護者の方があなた名義の印鑑を持っていないか確認してください
無い場合、
百均か文房具屋に行って、あなた名義の実印を一つ買ってください
あと、印鑑ケースも買っておいてください
シャチハタではなく実印です
一つで良いです
複数持つとややこしくなります
それを一生大切に保管してください
銀行口座の開設やマイナンバーカードの申請で使用する場合があります

次回は入学後の話をします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?