人生をコントロールしている人の特徴について
人生を自分の思い通りにコントロールしたい!そういう風に思う人は少なからずいるのではないだろうか?
ではコントロールをする!となったときに、何をコントロールしたいだろうか?そもそも、何がコントロールできるだろうか?
これを明らかにしない状態で、コントロールすることはできない。
そこで、この点について記事で解説していきたいと思う。
人生をコントロールするために最初にコントロールすべきもの
僕自身が思う、人生において最初にコントロールすべきものは「感情」だ。もし時間やお金を自由にコントロールしたいとなった時に、自分自身をコントロールすることができなければ、何も得ることはできない。
では「感情」はどうやってコントロールすることができるのだろうか?
それは「意味づけ」をプラスにする能力を身につけることだ。
意味づけは別の言葉で「捉え方」と言ったりもするが、起こった事実に対して、どのような捉え方をするかでその人の感情は大きく変わる。
例えば、失敗した→落ち込むと捉えるか?、それとも失敗した→成功に一歩近づいたと思えるかで、その場の感情は大きく変わる。
つまり感情とは意味づけの違いによってもたらされるのである。
ということを考えたときに、感情をコントロールできるとはどういうことか?それは起こった出来事に対する捉え方をコントロールすることができる、ということになるはずだ。
それなので、まずは出来事に対する捉え方を変えることができるようになることをしていくことが大事になるのではないだろうか。
いい意味付けと悪い意味付け
また「意味付け」という点についても、正しい方向性に意味付けをしないと、いくら変えることができても全く意味をなさない。
ではどのような意味付けにすることがいいのだろうか?
それは未来を軸に捉えるという観点を持つことだ。
どういうことか?というと、人は基本的に大きく分けて3つの意味付けをする。それは①過去に基づいた意味付け、②現在に基づいた意味付け、③未来に基づいた意味付け、という点だ。
例えば、部屋が散らかっていたときに過去をもとに考える人は、「どうせまた汚くなるから、片付けなくてもいいや」となるし、現在をもとに考える人は「今部屋が散らかっているから、片付けなきゃ(でもめんどい)」となる。
ただ、未来から逆算して考える人は「部屋をキレイにしたらいい気分になるだろうなあ。よし掃除しよう!」という感じになる。
つまり同じことでも、どの時間軸をもとに考えるかで、意味付けが変わり感情も変わる。
では間軸がいいか?
それはいうまでもなく未来をもとに考えることだ。
なぜなら過去や現在をもとに考えると、変わらない未来が待っている。
一方で未来から逆算して現在や過去を見ると、変えたい未来が来るようになるから。
それなので、もし人生をコントロールしたいと思うなら、未来を先に決める習慣を身につけることだ。
とてもイメージしづらいかもしれないが、時間の流れが未来から現在に来る、というように思えれば不思議でもなんでもない。
ぜひこの視点を身につけてもらえると嬉しいものだ。
https://peatix.com/group/12542973