海社(みなと)〜元警察官の合気道オタクによる防犯護身研究

犯罪のない社会作り/【防犯・護身意識】向上のために事例から法律を交えてどんな対応がより…

海社(みなと)〜元警察官の合気道オタクによる防犯護身研究

犯罪のない社会作り/【防犯・護身意識】向上のために事例から法律を交えてどんな対応がより良いかを解説/警視庁に約5年勤務(警察学校→交番→合気道指導員研修→機動隊) /現場で受傷しないために身につけた防犯・護身意識/現場で使えるものを目指してたまに戦いに行く合気道オタク

最近の記事

  • 固定された記事

防犯と護身の階層構造

犯罪から身を守ろうと思ってインターネットを検索すると様々な情報が出てきます。 ・とにかく逃げましょう ・防犯ブザーを持ちましょう ・薄暗い道を通らないようにしましょう ・護身術を習って身を守れるようにしましょう 色んな選択肢が出てくるのでどれを選べばいいのか迷うかもしれません。 そもそも私は犯罪から身を守るための色んな選択肢の中から一つを選ぶことは不適切だと考えています。 走りに自信があるから逃げればいいと思っていても、押し倒されて何もできずに被害に遭ってしまうかもし

    • 手合わせ稽古会(自衛隊編)

      先日、朝霞駐屯地で手合わせ稽古をしてきました。 メンバーは 敬天愛人メンバー  ACIC(上級格闘指導官課程)の方々 第一空挺団のレンジャー部隊の方々 自衛隊の他駐屯地から来られた方々 20名を超える大所帯での稽古。 ACICに関してこちらの動画をご覧ください。   ↓ 第一空挺団のレンジャー部隊といえば自衛隊の中で最も厳しい訓練を耐え抜いている精鋭中の精鋭です。 しかも今回の稽古に来られた方々は、普段の厳しい訓練が終わってから自主的に柔術を習いにいくほどの意識の

      • 技術進化と犯罪リスク:企業が取るべき対策は?

        現代の企業は、進化する技術によって増大する犯罪リスクにどう対応するかが重要になっています。 AI(人工知能)やブロックチェーンなどの技術は、ビジネスを加速させる一方で、新たな犯罪手法を生み出しています。 不確実性が高まる現代において、企業がどのようにリスクを管理し、どのような対策を取るべきかについて、本記事では実践的なアプローチを解説します。 すぐに実行可能な対策や成功事例も紹介します。 不確実性と新たな脅威技術革新が進む中で、サイバー犯罪はさらに複雑化しています。

        • SNS投資詐欺:メッセージに隠された罠を見抜く方法

          SNS上で「簡単に儲かる」といった投資話を目にすることはありませんか。 近年、SNSを通じた投資詐欺が増加しており、その手口はますます巧妙化しています。 この記事では、SNSでの投資詐欺の典型的なメッセージの流れや手口を紹介し、被害を防ぐための具体的な対策を解説します。 1. SNS詐欺師が仕掛ける5つの罠SNSを介した投資詐欺には、共通するパターンがあります。それを知ることで、被害を未然に防ぐことができます。 1 フレンドリーな接触 まず、詐欺師は親しみやすい言葉

        マガジン

        • 防犯護身
          85本
        • 合気道
          25本
        • 映画・本
          16本
        • 自己紹介
          2本

        記事

          犯罪者の脳を暴く!自己評価と犯罪衝動の関係性

          犯罪者は自分の行動をどのように評価し、その評価が脳にどのように影響を与えるのでしょうか。 最近の研究では、自己評価が犯罪行動の引き金となり、脳の衝動的な側面を強化する可能性があることがわかってきました。 脳科学の進歩により、犯罪者の脳に隠された衝動メカニズムが少しずつ明らかにされています。 この記事では、犯罪者の自己評価と脳の働きがどのように犯罪行動を引き起こすのかについて探っていきます。 自己評価が脳を操る?犯罪者の自己評価は、脳の働きに大きな影響を与えます。 特

          犯罪者の脳を暴く!自己評価と犯罪衝動の関係性

          強迫観念が犯罪行為を行わせる脳の仕組みとは

          同じ状況に直面しても、ある人は冷静に対処し、別の人は衝動的にリスクを取ってしまうことがあります。 この違いは、脳の働きと関係があることをご存知でしょうか。 また、繰り返される不安や無意識の行動がどのように日常生活に影響を与えているか、考えたことはありますか。 この記事では、強迫観念や衝動的なリスク行動の背後にある脳のメカニズムを探り、これらをコントロールするための具体的な方法をご紹介します。 強迫観念とリスク行動の仕組み強迫観念とは、制御できない不安や思考が繰り返し現

          強迫観念が犯罪行為を行わせる脳の仕組みとは

          教育が脳をどう変える?未来の犯罪を防ぐ学びの力

          教育は脳の発達に直接的な影響を与え、私たちの行動や意思決定にも大きく関わります。 特に幼少期から思春期にかけての教育は、脳の機能に深く影響し、将来の犯罪行動を防ぐ重要な要素となるのです。 この記事では、脳機能学と犯罪予防の観点から、教育がどのように私たちの未来を形作るかを探ります。 教育が脳に与える力とは?私たちの脳は、学習を通して日々変化しています。 この現象は「神経可塑性」と呼ばれます。 神経可塑性とは、脳が経験や学びによって構造や機能を変える能力のことです。

          教育が脳をどう変える?未来の犯罪を防ぐ学びの力

          性犯罪者の脳機能に潜む衝動とは?最新研究が明らかにする事実

          性犯罪者は、なぜ衝動を抑えられないのでしょうか。 その答えは、脳の中にあるとされています。 最近の神経科学の研究では、性犯罪者には特定の脳機能の異常が見られることが分かっています。 本記事では、その脳の異常がどのように性犯罪行動に繋がるのか、さらに再犯防止のために提案されている革新的なアプローチについて詳しく解説します。 脳機能異常がもたらす衝動  性犯罪者に共通する脳機能の異常として特に注目されているのが前頭前皮質の機能不全です。 前頭前皮質は、脳の前部に位置する

          性犯罪者の脳機能に潜む衝動とは?最新研究が明らかにする事実

          脳が変わる?犯罪者に貼られるレッテルの危険性

          犯罪者に対する「危険な存在」というレッテルが、単なる社会的な偏見にとどまらないことをご存じですか。 実際には、このレッテルが脳に与える影響が非常に大きく、再犯を促進する可能性もあるのです。 最新の脳科学では、レッテル貼りが犯罪者の脳に与えるストレスや、彼らが更生を困難にするメカニズムが明らかになりつつあります。 本記事では、犯罪者支援におけるこの問題に焦点を当て、その解決策を探ります。 レッテルが脳に与える影響レッテル貼りとは、特定の人々に対して固定観念や偏見を押し付

          脳が変わる?犯罪者に貼られるレッテルの危険性

          共犯者はあなたの脳を支配する?犯罪行動を引き起こす脳の謎

          共犯者と犯罪行為を行うとき、私たちの脳はどのように反応し、どのように意思決定が変わるのでしょうか。 脳科学の視点から、このメカニズムを解明し、犯罪行動を助長する要因を明らかにします。 犯罪行動に隠された脳の働きを理解することが、防止策を強化する上で重要な一歩です。 共犯者が脳に与える影響とは?共犯者がそばにいると、脳の特定の領域が活性化し、他者の行動を模倣しやすくなります。 この模倣行動を促す役割を果たしているのがミラーニューロンです。 他者の行動を観察することで、

          共犯者はあなたの脳を支配する?犯罪行動を引き起こす脳の謎

          脳が引き起こす犯罪―反社会的行動の裏にある脳の秘密

          反社会的行動を引き起こす原因として、脳にはどのような異常があるのでしょうか。 特に反社会性パーソナリティ障害(ASPD)と診断された人々の脳では、特定領域の異常が見られることが知られています。 これらの脳機能の異常が、どのように犯罪行動と結びついているのか、最新の脳科学の視点から探ります。 前頭前野の異常が引き起こす行動制御の破綻前頭前野は、意思決定や衝動の抑制を司る脳の領域で、私たちの「行動を制御するブレーキ」として機能します。 しかし、この部分に異常が生じると、衝

          脳が引き起こす犯罪―反社会的行動の裏にある脳の秘密

          SNS詐欺の新常識!若者を狙う不動産投資詐欺の手口と防止策

          SNSを使った不動産投資に関心がありますか。 SNSは若者にとって手軽に情報を得る便利なツールですが、その利便性を悪用する詐欺が増え続けています。 特にSNSを通じた投資詐欺は手口が巧妙化し、経験の少ない若者がターゲットになりやすい状況です。 この記事では、最新の不動産詐欺手口を解説し、効果的な防止策をご紹介します。 まず、詐欺師がどのような方法で狙っているのかを見ていきましょう。 要注意!SNSで若者を狙う不動産詐欺の6つの最新手口SNSでの詐欺手口はますます巧妙

          SNS詐欺の新常識!若者を狙う不動産投資詐欺の手口と防止策

          犯罪者の脳と動機の真実:変わりゆく犯罪心理

          「なぜ人は犯罪に走るのか?」この問いに答えるためには、犯罪者の脳に注目することが必要です。 犯罪行動は単なる衝動ではなく、脳の働きが深く関わっていることが研究から明らかになっています。 脳のどの部分が犯罪行動を引き起こすのか。 経済的な困窮や社会的なプレッシャーが脳にどのような影響を与えるのか。 さらに、最新のAI技術がどのように犯罪を予防できるのかについても考察していきます。 犯罪動機はどう変わるのか?犯罪者の動機は、欲望や衝動だけでは説明できません。 犯罪心理

          犯罪者の脳と動機の真実:変わりゆく犯罪心理

          なぜ騙される?脳の仕組みを悪用する詐欺師の罠

          「自分は騙されない」「そんな簡単に引っかかるわけがない」と思っていませんか。 実は、詐欺師は人間の心理や脳の仕組みを巧みに利用して、冷静な判断を奪おうとしています。 この記事では、詐欺師がどんな手段で私たちの心の隙を突いてくるのか、そしてどうやって詐欺を避けるかを解説します。 脳が持つ「楽観バイアス」とは?私たちの脳は「楽観バイアス」という傾向があり、リスクを低く見積もってしまいます。 つまり、「自分は大丈夫」と思いがちなのです。 このバイアスがあるため、多くの人は

          なぜ騙される?脳の仕組みを悪用する詐欺師の罠

          高利回りにご用心!新社会人がハマる投資詐欺

          新社会人になり、初めての安定収入を得ると、自然と「お金を賢く増やしたい」という気持ちが芽生えます。 しかし、この純粋な願いが詐欺師の格好のターゲットになることをご存知ですか。 2024年、警察庁のデータによると、SNSを利用した投資詐欺が前年より15%増加しており、特に新社会人や若年層、高齢層も狙われていることが明らかになっています  。 本記事では、詐欺の手口とその対策について、実例を交えて詳しく解説します。 なぜ新社会人は詐欺の餌食になるのか新社会人が詐欺に巻き込

          高利回りにご用心!新社会人がハマる投資詐欺

          依存症と脳:なぜ快楽が犯罪に繋がるのか?

          なぜ人は快楽を求める行動が止まらなくなり、犯罪にまで繋がってしまうことがあるのでしょうか。 脳は快楽を感じるたびに「ドーパミン」という物質を出し、幸せな気分になります。 しかしこの快楽を追い求めすぎると、脳はコントロールを失い、依存症や犯罪行動に結びつくリスクが生まれます。 この記事では、依存症がどうして犯罪に繋がるのかを最新の研究に基づいて解説し、その予防策を紹介します。 1.快楽と依存の関係:脳の中で何が起きているのか?脳は快楽を感じると「ドーパミン」という神経伝

          依存症と脳:なぜ快楽が犯罪に繋がるのか?