![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147021779/rectangle_large_type_2_6615f659308f952cb62fee48750e9295.jpeg?width=1200)
アイリスが「めぐリズム」パクって訴えられました。
■デザインだけじゃなく、モデルもそっくり
送付画像見てもらったらわかりますが、
商品だけじゃなく、モデルもそっくり。
すごい。
徹底してますね。
■シーインもパクってる
シーインでも同じような商品が
販売されています。
僕は結構オリジナル信仰で、
以前はパクられると怒ってました。
でも、なんかしょうがないかなと思います。
そういうもんなのかなと。
真似して、そのままじゃなく、
相手を超えるならアリなのかなと。
劣化版はなんか世のためにもなってないし、
よくないなと思います。
今回の場合とか、
わざわざ相場下げてシェア奪う感じなので。
競い合って良いもので高め合って欲しい。
■意匠権はけっこう曖昧
僕らのヤフショとかAmazonとかでの販売も
意匠権トラブルがあります。
こちらがパクられることもあれば、
相手から意匠権侵害と言われることもある。
その時に、意匠権てかなり曖昧です。
プロに意見を聞いたこともありますが、
「はっきりは答えられない」
と言われることも多いです。
意匠権では機能の模範を防げないので、
デザインの模倣がメインです。
デザインは似てるけど、
そっくりじゃない場合、
判断難しいですよね。
今回の場合も、
耳にかけるとか、目に充てるとか、
それぐらいじゃ侵害にならないです。
■大きな会社も結構パクる
世の中には、自分でアイディアを考え、
自分の発明で稼いでいる人もいます。
しかし、そんな人は、
0.01%以下の確率です。
世の中のほとんどは、
完全オリジナルではありません。
コンビニのコーヒーが流行ると、
すぐに他のコンビニも真似しました。
企業でさえ、
流行りを真似しているわけです。
パクリはダメだけど、
売れている商品の分析ぐらいはした方が良い。
売れてない小さな会社が、
売れているものを分析してないとか、
問題外だと思います。
ビジネスやるなら、最低限、
同業者を複数チェックして、
研究したり、参考にしたりするのは、
当たり前の話しで、ノウハウ以前の問題です。
どの中国輸入ショップが儲かっているのか?
どの商品が売れているのか?
ヤフショは?楽天は?Amazonは?
どのページが売れているのか?
ぐらいは把握しておきましょう。
あと、大事なのが、
実績ない人の意見は聞かない方が良いです。
実績がなければ、
アドバイスはほとんとの確率で間違っています。
よく振られる人に、恋愛のアドバイス聞いても
うまくいくわけないですよね。
儲かってない人にビジネスの話し聞いても、
儲かる話しは聞けないです。
苦労する話しは聞けるかもしれませんが。
起業したことない人に、
起業の相談しても無駄です。
ラーメン作ったことない人に、
うまいラーメンの作り方聞いてるようなもんです。
当たり前ですが、注意しましょう。
うまくいっているものや人を参考にする。
ということを実践していってください。
そしたら、あなたもうまくいくはずです。
あとは、自分がどれだけ
やる気になり実践できるのかだけです。
奥田準祐
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『中国輸入- Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド』
出版&ビジネス書1位獲得の記念として
【中国輸入×自動化】16大特典プレゼント
■動画400分
■スライド85枚
■PDF17枚
『計16個の特典を無料配布』
↓
https://lin.ee/JcW9ofH
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【著書】中国輸入―Yahoo!ショッピング完全攻略ガイド(ぱる出版)
https://amzn.to/4b4qJEf
(実績)
★有隣堂アトレ目黒店 ビジネス書ランキング週間1位
(2023年12月10日~16日)
★ブックファースト新宿店 ビジネス書ランキング週間1位
(2023年1月1日~7日)
★ブックファースト新宿店 総合ランキング週間3位
(2023年1月1日~7日)
★Amazon1位&ベストセラー
(海外進出)(eコマース)(ネットビジネス)(インターネットweb開発)
★日経新聞掲載
(2024年1月23日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■公式LINE
https://lin.ee/JcW9ofH
■X(Twitter)
https://twitter.com/okuda_buppan
■YouTube
https://www.youtube.com/@hitori_buppan/videos