![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125432121/rectangle_large_type_2_5baace7e831127a7903bce85fa2de252.png?width=1200)
美味しかったソフトめんの正体が判明!人間思い込みってあるよねと思った話
みなさんの小学生時代の好きな給食ってなんだった?私は色々あるが、その中で上位に食い込むものとして「ソフトめん」がある。
しかし、この「ソフトめん」、今減ってきているらしい。給食業界、私が子供の頃と様変わりしている…?
この記事で初めて「ソフトめん」というのかを知った。正式名称「ソフトスパゲッティ式めん」!スパゲッティだったんだ!
私達が知るスパゲッティ(パスタ)とは大きく違うよね。パスタとしてみたらあまりに見た目も食感も違っている。でもあれだけ美味しかったの、子供の頃の思い出補正かな??
時代は変わっていくものだ。ソフトめんの他にもパンが美味しくなっていると聞くし、色々変わっているだろう。
しかし、子供のころの想いでは色あせない。あのソフトめん、もう一度食べたいなあ。
パスタだったら、その固さって結構重要だ。少し芯が残るくらいの固さ、アルデンテが美味しいとされていたりするよね。
その美味しい固さとは程遠い「ソフトめん」がこれだけ愛されている。パスタの理想とは何か?と思うよね。
この「ソフトめん」、もしも「パスタ」として提供されていたらどうだろう?これほど美味しく食べられただろうか?
私が子供の頃は「パスタ」なんて言わずに「スパゲッティ」と言っていたけども、今「パスタ」と言われて「ソフトめん」を出されたら、水曜どうでしょうの大泉洋さん並みにツッコむだろう。「まるっきりうどん!」って。
みんな大好き「ソフトめん」。今も大好き「ソフトめん」。これを大好きと言えるのは、「ソフトめん」をパスタと認識せずに「ソフトめん」という食べ物と思っているからだろう。
人間思い込みというものがあるのだ。パスタと思いこむと「ソフトめん」を美味しく食べられないかもしれない。
同じように自社の仕事の中に「思い込み」はないだろうか?思い込みでこれはできないとかこれはダメだとか思っていないだろうか?
パスタと思わずに「ソフトめん」と思えば美味しく食べられるように、思い込みで仕事を非効率にしている部分などあるかもしれない。
人間思い込みがあるものだ。一度見直してみましょう!
最後まで読んでくれてありがとう!!
vol.2058
意思決定インストラクター
FSAコンサルティング株式会社 代表取締役 谷川俊太郎
まずは経理情報を経営の羅針盤情報に
そして経営をシンプルに考えられる理論
・佐藤義典先生の戦略BASiCS
・MG(マネジメントゲーム)
・TOC
この3つのシンプル経営理論を駆使し企業改革の後押しを行う「意思決定インストラクター」として福井で企業をお手伝い中!
ご質問等ある方はコチラまで!