![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51366387/rectangle_large_type_2_0fc7fd4610c0a471be6c682c542bf291.png?width=1200)
モンスターハンターライズ
こんにちは、ぺかしゅんです。
今日は中学生時代にどハマりしたモンハンシリーズの最新作『モンスターハンターライズ』について語っていきます!
モンハン3rd以来だったので、知らないモンスターは沢山いたもののアオアシラやジンオウガが出てきた時は懐かしい感じがしました😂
武器も新しいものがいくつかあったのですが、愛用していた太刀は健在で使い勝手も変わっていなかったのですんなりプレーできました😊
はじめに
宣伝の仕方やモンスターなどをみて正に僕の様な人をペルソナにしているなと感じました。
(※このペルソナではありません)
ペルソナとは、平たくいうとターゲットのことで、こういう人たちに売れたいという人物像の設定を言います🧐
ただ、ペルソナではターゲットよりもかなり細かく人物設定をします。モンハンを例にします。
ターゲットは20〜30代の男性となります。
しかし、ペルソナだと中学生の頃PSPでモンハンをやっており、大学という「人生の夏休み」に入りコロナの影響で人と簡単にコミュニケーションを取れず、何かみんなでワイワイできるようなゲームがないかなぁと考えている大学生のようになります🙋♂️
より具体的にイメージすることでゲームのデザインや世界観を決めやすくできます。
前置きはこのぐらいにして詳しくみていきます🔥
1.ストーリー
ストーリーはあってないようなものです(笑)
狩りをするために無理矢理ストーリーがある感じです。ゲームとしてはこれも全然アリでバトルに全振りできるのはカプコンの自信の現れとも感じました😍
2.バトル
様々な武器を使ってモンスターを狩ることができます。僕は太刀しか使えないので武器については細かく語ることはできないので操竜について話します。
大型モンスター同士が出会うとナワバリ争いを始めるのですが、モンスターに飛び乗ってもう一方のモンスターに大ダメージを与えることができます🔥
これが操竜なのですが、狩りに良いアクセントを加え単純な作業にならないように工夫されています💪
また、僕は「百竜夜行」という100体のモンスターが街を襲ってくるクエストが大好きです(笑)
色んな場所に様々な防衛武器を設置することで、モンスターを倒したり追い払ったりするのですが僕はあのわちゃわちゃ感が楽しいです😆😆😆
3.面白いところ
3つあります。
1つ目はグラフィックでSwitchにも関わらずキレイです。プレイしていてついつい寄り道して細かい所まで見てしまいます😍
モンハン3rd以来プレイしていなかったので、グラフィックには本当に驚きました。特に大画面でリオレウスの鱗や翼が細かく表現されていたのには興奮しました🔥🔥🔥
2つ目は友達と遊ぶモンハンです。Switchだと誰がオンラインでプレーしているのかすぐにわかり、一声かけるだけで電話やZoomを繋ぎワイワイ話しながら狩りに行くことができるのが面白かったです。
まるで10代の頃に戻ったかのような気持ちになり、時間のある今のコロナの時期にぴったりだなと思いました。気恥ずかしくて誘いにくい友達もモンハンを通じて誘えるのは良いことだと思います😘
3つ目は移動についてです。今作はアイルーとガルクの2匹を狩りに連れて行くことができます。特にガルクは乗ることができ、移動時間が短くなります。オープンワールドで広いマップを動き回るのですが、ガルクのおかげでスムーズに移動ができます😍
また翔蟲のおかげでハンターが宙に浮くことができます。アクション要素が増え高い崖も登ることができ近道をすることもできます👍
おわりに
いかがだったでしょうか。久しぶりにやるモンハンはやっぱり面白いです。アップデートもあり、まだまだモンハンライズは盛り上がっていくと思います🔥🔥🔥
GWにモンハンライズで友達とあの頃に戻ってみてはどうでしょうか。
是非いいねとコメントよろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!