![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14922792/rectangle_large_type_2_849cce8988d44f0da7b2f39ef3d8a80b.png?width=1200)
国体でeスポーツ!頑張れ、東北勢!
妻(じゅんこ3)のお供でnote酒場に向かう新幹線の中で、茨城国体のeスポーツ競技(ウイニングイレブン2020)をチラチラと見ながらこの記事を書いております。
昨日から茨城県つくば市の国際会議場で、茨城国体の文化プログラムとして『全国都道府県eスポーツ選手権』が開催されています。
パズルゲームの『ぷよぷよeスポーツ』、サッカーゲーム『ウイニングイレブン2020』、レースゲーム『グランツーリスモSPORTS』の3つタイトルが採用され、全国47都道府県と地元の茨城県から2チームの合計48の代表チーム・600人を超える選手が集結しています。
1日目は、各競技の予選日となっておりまして、自宅のパソコンとスマホをフル稼働させて、各会場のyoutube配信と、TwitterなどのSNSで流れてくる会場からの情報をチェックしながら楽しみました。
左のモニターから「グランツーリスモSPORT」、「ウイニングイレブン2020」、「ぷよぷよeスポーツ」で、スマホで「ウイニングイレブン2020」のサブ2会場の配信をチェック。
同時に画面をチェックしているので、すべての情報を網羅することはできませんが、グランツーリスモSPORTSの少年の部では、出場最年少は9歳でおそらく今回の国体で最年少とのこと。出場者の中には、ゲーマーだけでなくて、ラジコンカーやレーシングカートの実力者などもいるとのことで、なかなか見応えありました。
ウイニングイレブン2020は、3-0からの逆転劇があったり、こちらも目が離なせない熱戦ばかり。
僕の地元の宮城県代表をはじめ、東北勢の活躍が嬉しく、少年の部では、青森県代表がグループ予選でダントツの強さをみせつけたほか、山形県代表と福島県代表の3チームが、決勝トーナメント進出。
オープンの部は、岩手県代表が死のグループとも言われた大混戦を抜け出してグループ1位通過、宮城県と秋田県もグループ2位の中で上位4チーム入り、見事に決勝トーナメントに進出を果たしました!
プロ選手もまじる大会で、東北勢3チーム進出は熱いですねぇ。
ぷよぷよeスポーツのプロも参戦するオープンの部に、大人にまじって福島県の中学生が明日の決勝トーナメントに駒を進めます。こちらも注目したいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshipen.Gaming](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126324940/profile_1c82bb85ca44903b7115d07fc25a64dd.png?width=600&crop=1:1,smart)