インナーカラーの色について


ブリーチカラーの中でもインナーカラーというのは1番バランスが大事なスタイルになってます。
なので今回はkarjy流の色の考え方をご紹介します!

先ほども言ったとおりインナーカラー、アンブレラカラー、フェイスフレーミングといった2色以上使うデザインカラーはとてもバランスが重要であり、逆に言えばチグハグになりやすいです。

考え方

1、無彩色、有彩色は揃えたほうがいい。
→白っぽくしたいなら黒か、グレーで揃える。
 パキッとした色を入れたいならダークブラウン

2、5トーン以上の差でつくる。
→たとえばインナーが14レベルのベージュの場合
 表面の色は9レベル以下にする
 せっかくのインナーが馴染んでしまいます。

3、似たような色味にする。
→赤にしたいならココアブラウンなど暖色系の色味
 緑にしたいなら黄色味よりのベージュ
 など色味に関してはそこまで差をつけない方がいいです

4、ユニコーンカラーなど淡い色味を何色もいれる場合は
 しっかりとダーク系の色味にする。
→淡色系の色味を何色も使う場合、表面もベージュ系だと
 せっかくの淡色がぼやけてしまいます。

いろいろ考え方はありますが、この4点だけしっかりと抑えれば失敗はほとんどないとおもいます。

それでは!いい派手髪LIFEを!!^^

いいなと思ったら応援しよう!