まだスマホで消耗してるの?【有料記事】
どうも僕です。
まずは、挑発的なタイトルでスミマセン。
謹んでお詫びいたします。
「僕がスマホを持たない100の理由」
にしようと思ったのですが、
扇情的なタイトルを選ぶ誘惑に負けました笑。
突然ですが、
僕はガラケー派です。
スマホを一度も持ったことがありません。
多分僕みたいな人って、
日本人100人のうち、
2、3人しかいないんじゃないでしょうか。
電車とか乗ると、
子どもからおばあちゃんまで、
全員スマホいじってますから。
圧倒的少数派である自信があります。
なぜ僕はスマホを持たないのか?
その理由はだいたい100個ぐらいある(byくるり)のですが、
敢えて一言で言い切るなら、
持つと、「スマホ依存症」になるだろうと思うからです。
僕は意志が強いほうではないので。
スマホ代が云々というのも、
まぁ、ありますけど、
それよりも大きな損失は、
スマホが僕の時間を、
ごっそり削り取っていくだろうことが、
容易に予測できるからです。
「スマホの時間的コスト」は甚大です。
時間は万人に与えられた、
「有限で希少な財」です。
その「財」を、
ごっそり、がっぽり、
誰かが削り取っていく。
そんなことは僕は許せないわけです。
これは世界的な現象ですが、
今地球上の人類は、
一日平均すると、
3~9時間ぐらい、
スマホをいじって過ごしているそうです。
陰謀論とかじゃないですよ。
本当のデータです。
9時間とかなってくると、
もう睡眠時間を凌駕している。
僕には正気の沙汰とは思えない。
そして、
スマホは「嫌いだけど付き合っている恋人」
というあだ名が英語圏ではあるそうです。
「腐れ縁」です。
みんな、スマホというDV彼氏に、
完全に感情を束縛されているわけです。
僕は、それがいやだ、
それだけの話です。
とてもシンプルですが、
実行するのは難しいのです。
だって、
「世の中の少数派でいる」
というのはいつだって、
簡単なことではないわけですから。
小学生のとき、
クラスの全員が観ているテレビ番組を、
自分だけ一回も観ない、
というのは難しいことだったと思うのです。
スマホも同じです。
今の社会で、「高齢である」という理由以外で、
スマホを持っていないというのは、
「社会にとってよからぬ思想を持っている(byピース又吉)」
ぐらいに奇異な目で見られるわけです。
じっさい、
「何でスマホ持ってないの?」
と定期的に聞かれますから。
「何でパンツはいてないの?」
の言い方で。
でも、
それほどの犠牲を払っても、
僕はスマホを持たない利益がある、
と断言できます。
スマホは2つのデメリットを減らし、
3つのメリットを与えます。
それを説明していきましょう。
ここから先は
¥ 149
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
NGOの活動と私塾「陣内義塾」の二足のわらじで生計を立てています。サポートは創作や情報発信の力になります。少額でも感謝です。よろしければサポートくださいましたら感謝です。