深夜の完食図鑑・320食目 「担々麺」
いや〜実に久しぶりの《完食図鑑》の更新だ。
別にサボっていたわけじゃない。
からだ。
だって、最近のファストフードチェーン店って【高付加価値商品】ばかり投入しまくっているじゃん?
『松屋』だと「いくら丼」とか「カットヒレステーキ丼」とか。
他の店でもハンバーガーとか含め1000円近い商品を余裕で投入しまくっている。
いくら新商品の情報が欲しいとはいえ、気が乗らないものを食べるのもね…。
なので、同じものを食べて過ごす毎日がゆえ、ネタが無かったわけだが…。
先日【iPhone16】の本体を受け取るため渋谷に出た際、そこで偶然に発見したお店がこちら!
直前まで「『博多風龍』でとんこつでも食べるか…」と思っていたが、今日の夕食は『らぁ麺 はやし田』に即決!ww
いくつか気になる商品はある中、基本、初来店のお店は一番ベーシックな味なんだけどな…と思いつつ、どうしてもコレに目がいっちゃって。
そう、大好物のカラシビメニュー!
450円引きとなりゃ、コレを食べるっきゃないでしょ!
券売機が…液晶のタッチパネルにも関わらず支払いは現金のみ。
今どきのラーメン屋さんらしくない…(苦笑)。
食券を渡してしばらく待ち。
記念撮影も終わって暇なので「こだわり」なんかも読んだりする。
そして、程なくして着丼!
ハイレグ…とまではいかないが、ちょっと小ぶりなどんぶりだな…という第一印象。
さっそくいただくと…。
うん! 美味しい!!
普通に美味しい!
シャキシャキしているのはエシャロット??
胡麻の甘みも十分効いてて、とても美味しい一杯だった。
唯一、味に不満があるとすれば「甘すぎる」かな?
ゴマが効いてて美味いんだけど、『鬼金棒』みたいにカラシビのレベルを調整できたら嬉しいなぁ。
個人的にはあと1〜2段階ぐらい「シビレ」が欲しかったので。
家からホアジャオを持ってきてぶっかけたくなったし。
これはこれでおいしゅうございました。
ごちそうさまでした。
コレが通常は950円ねぇ…。
圧倒的に量が不足しているので、同じ950円なら『豚山』に軍配かも。
あくまで「ふくよか系男子」の感覚なんだけどさ。