![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126754187/rectangle_large_type_2_bae001d59fb90ae8bcb84591eed6e350.png?width=1200)
深夜の完食図鑑・239食目 「麻辣牛肉ビャンビャン麺」
思わず「どう読む?」と思ってしまう漢字。
![](https://assets.st-note.com/img/1704662645147-MEdhuJtUDy.png?width=1200)
これで「ビャン」と読むようで…。
それが2つ連なってラーメンになったのが「ビャンビャン麺」だ。
時々通りかかる店で気になってはいたが、そこではランチ時に「ライスが無料」らしく、どうせならその時間帯に行きたい…とスルーしていた。
で!!
タイミング良く15時前にその店の近くへ行くことができたので、ついでに食べてみることに!!
いろんなメニューがあるが、オーソドックスな「麻辣牛肉ビャンビャン麺」を注文。
しばらくして出てきた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126754120/picture_pc_33887435c7cdeeec5707d5f74b955f58.jpg?width=1200)
思ったより麺の器がデカい!!
食いごたえはありそうだ。
そして、無料のサービスライスも、一口大サイズとかじゃなく、ちゃんと盛られている。
『サイゼリア』だったら150円取られるサイズ!(苦笑)
早速、スープから味わってみると…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126754121/picture_pc_a48da7b70e551dfbe12a8459e53923a5.jpg?width=1200)
「うん、美味しい!」
日本人好みではない、わりと本格的な中華系の味付けをしているって感じ。
香草(パクチー等)が苦手な人は多分ダメだろう。
俺は好きな味付けだったけど。
麺は…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126754122/picture_pc_1a0c358eef54072dd7a956e239aa0a40.jpg?width=1200)
最大で幅が2〜3cmぐらいある幅広麺。
「きしめん」とは違って、太さが一定ではない。
どちらかと言えば「刀削麺」を繋げて長いサイズにした印象。
そのカーブ(うねり)部分にスープが絡んで美味しい!
「ビャンビャン麺」という名前の由来は、麺を打つ時の音が「ビャンビャン」と聞こえるかららしいが…。
食べている最中、厨房から聞こえてきたのは「ビャン!ビャン!」ではなく「バン!バン!」「ドン!ドン!」という印象。
百歩譲って「ビタン!ビタン!」かな?
まぁ、そこは…【鶏の鳴き声】が、日本だと「コケコッコー!」に対し、欧米だと
クックドゥードゥルドゥー!
なのだから、「文化の違い」ってことで片付けよう…ww
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126754123/picture_pc_89b448ff13ab84d161f6a13ad8325f58.jpg?width=1200)
美味しかった!
ちょっとお値段が高い感じもするが、また食べたいと思った。
ごちそうさまでした。
ライスは特にラーメンに合うって感じでもなかったが、あればあったで幸せな満腹感を得られると思う。
夜に来ると150円だもんな…。
これに150円を払うのはちょっと厳しいご時世かも。