
【令和】 20〜30代の”お金”事情
少し前のニュース。
ソニー生命保険株式会社が2022年3月に実施した「社会人1年目と2年目の意識調査」で、20~29歳の社会人2年生の男女500人に聞いたところ、社会人2年生が社会人1年目に貯蓄した金額は「平均62万円」で、昨年調査から4万円増加しました。また、30歳時点の目標年収額は「平均847万円」で、昨年調査から107万円増加したそうです。
そんなもんなんだね…今どきの若者は。
周りの20代のADさんに聞くと、99.9%ぐらいの確率で「お金無いっす!」との答えが返ってくるが…嘘なんだろうか?(苦笑)
俺が社会人1〜2年生の頃は…【年収】が数万円〜数十万円だったせいか、あまりピンとこない(爆)。
貯金どころかセゾンカードでめっちゃ借金してたし!
なんなら、1枚じゃ足りなくて「キャッシング専用のカード」もあったし!
ちなみに、社会人2年生に「社会人1年目の生活でかかった金額」についてのアンケートデータもあった。
「身だしなみ(スーツ・化粧品など)」に3万5747円
「自己投資(セミナー参加、書籍購入など)」に1万9355円
「プライベートな付き合い・交際」に17万68円
「実家に入れた金額」では12万4118円
なのだとか。
身だしなみと交際費は分かるが「自己投資」は…昭和の時代もあったのかね?
「意識高い系」・「朝活」とかいう概念が無かった時代。
「異業種交流会」なんてのは昔からあった気がするから、コレが自己投資にあたるのだろかね?
セミナーも…有名講師を招くとか、言われてみればあったか。
他にも「社会人1年目の生活で貯蓄した金額」というデータも。
「50万円~100万円未満」(30.2%)
「10万円~20万円未満」(16.6%)
「100万円以上」(13.6%)
これが平均で62万円ということで。
普通の会社員(サラリーマン・OL)や公務員の人って、この貯金額は当たり前なのかな??
そう言えば、俺の飲み仲間の1人も都内在住・アラサー・会社員で新車を購入したりとかしてたっけ…。
ローンを組むとは言え、ある程度のまとまった頭金を入れないといけないもんね。
みんな表には出さないが、水面下でコツコツ貯金をしているんだろう…きっと。
他にも「30歳時点の目標貯蓄額」「30歳時点の目標年収」なんてデータも載っているので、気になった方は記事を見てみても!
で…。
以前にちょっと書いて、わりと好評価をいただいたが。
「いざっ!」って時のために、やはりある程度の【現金】は貯めておくべきであるとますます感じている昨今。
【上がらぬ給料】に【上がる物価】。
未来は地獄の一丁目一番地か…?
例えば…現金が無いと「子どもを産む」ということにも抵抗感が生まれてしまう。
「養育費・教育費が無いから子どもを作りにくい…」と。
ついでに言えば…。
地方の空気感はどうか分からないが、数十年来の東京住まいの感覚だと
「周りも自由を謳歌しているし、別にすぐに結婚しなくてもいいか」
という空気感が若干漂っている。
他にも「仕事が忙しい」だの「出会いが無い」だの。
とにかく理由をつけて結婚から遠ざかっている人が多い。
(少なくともマスコミ業界は)
で、そうしているうちに時間だけが無情に流れ、気づけばアラフォーとかアラフィフになっている…という感じがある。
で、そうなった時に大概の人はろくな貯金・資産が残されていないっていう。
(俺みたいにブレイクせずダラダラ生き続けると、間違いなくそうなる)
相続や贈与といった特例を除き、貯金をするには【二択】しかない。
【キャッシュイン(収入)】を増やすか?
【キャッシュアウト(支出)】を減らすか?
このどちらかでしかない。
20代の皆さん…。
30代は思ったより早く訪れます。
30代の皆さん…。
40代はもっと早く訪れます。
ということで……。
さぁ
【現金】の準備は
出来ていますか?
「ずん」の飯尾さんのネタっぽく言えば…。
平日は仕事、
休日は仕事疲れで
ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
あーあ、前澤友作がさんから100万円振り込まれないかな〜
と願うばかりの生活は、、虚しいっすよ。