どっちが満足でSHOW!?
先日【Threads】でこんな投稿を見かけた。
これに関しては”賛否”があったけど、この投稿に”賛”の方のコメントをしていたのは…昭和世代の年齢の高い男性が多い印象。
いわゆる「お客様は神様です!」のキャッチコピーで育った世代かと。
まぁ確かに、お客さんにオーダーの業務を手伝わせるということに不快感を感じる人もいるだろう。
「食事の過程で発生する手間」を全てお店側に任せることで、客側は対価として料金を支払うのだから。
自炊すれば数十円のライスが、ファミレス・ラーメン屋などの外食では数百円の値段に化けるわけだし。
ただ、昔の飲食店の感覚では信じられないことでも、令和の現在では「店側」に合わせないといけないんじゃないの…と個人的には思う。
その原因は
圧倒的な人手不足
だから。
コンビニエンスストアに入れば、半分以上ぐらいの確率でアルバイトがほぼ外国人という店が増えているでしょ?
なぜなら日本人はコンビニで働きたくないから。
時給の割には覚えることが多すぎるし、人に自慢出来るバイトでもない。
逆に「スタバでバイトしています!」と言いたいキラキラ系女子はきっと多いだろう。
(個人的なデータとして、スタバで外国人のアルバイトを見かけるケースは極めて稀)
そのコンビニ同様、ファミリーレストランで働いていることは友達・仲間に何の自慢にもならいがゆえ、アルバイトが集まらない…のだと個人的に思っている。
時給1500〜1700円ぐらいでアルバイト募集の垂れ幕がずっと掲げられているのに集まらないって、信じられない!
俺…昔、深夜のアルバイトが時給1000円だったよ!?
すごく時給アップしてるじゃん!!
お金目的ならわりかしいいと思うんだけどな…。
今の若者って、社会的ステイタスとかでバイトを選んでいる感じなの??
(※注:個人的な思い込みです)
で…そういう「アルバイトが集まりにくい飲食店」では、ランチや夕食の繁忙時間帯に”交通渋滞”が必ず起きている。
などなど。
とにかくアルバイトが足りなくて、席の片付けが放置されたまんまとか…。
1人席が空いているのに、いつまで経っても案内をしようとしないとか…。
そんな【糞イライラ現象】が発生してしまうわけで。
それをDX化で解決出来るなら全然いいじゃない!!
QRコードぐらい自分で読み込むよ!
『ガスト』のセルフレジ!?
大大大歓迎!!
店員が忙しくて出てこれなくても、勝手に会計して出ていけるんだもん。
最高じゃん!!
『マクドナルド』のアプリでセルフオーダーすれば、行列に並んでいる奴らより先にコーヒーを受け取ることだって出来るんだぜ!?
たかがコーヒー一杯飲むのに、レジ前で何十分待たないといけないんだよ…という時も結構あるし。
それがアプリだと席で待てるわけだしさ。
俺がよく通っている赤坂の『陳家私菜』でも、最近、オーダーがQRコードになっていた。
このお店、ランチ時は厨房を男・2人、ホールを女・1人(MAXで2人?)で回している(はず)。
そんな貴重な人材を、オーダーで呼びつけておきながら、その場で店員を立たせてメニュー選びする輩に使うなんてもったいない!
しかも、このお店は(ランチ時は)2部屋分あるんだよ?
スナックを改装したような隣の部屋は10人前後の客が入れるのだが、そのおかげで忙しさが1.5倍増し!
ホールの店員が向こうの部屋に行ったまま帰ってこないからオーダーできない…なんてバカみたいなじゃない!
時間の無駄!
それを自分の力で解決出来るんだもん。
テクノロジー様様だね!
ただ、唯一DX化で許せないのは…。
『ガスト』の猫型配膳ロボットが通路で立ち往生しているのに、全然ヘルプに来ないアルバイト!
「危ないからどいて欲しいニャ〜」や「光っている棚からお料理をお取りくださいニャン」「取り終わったら完了を押してニャン!」を何十回言わせとんねん!
オーダー業務・配膳業務・会計業務の負担が減っているんだから、機械のサポートをするのがお前らの役目じゃん!
……とたまに激ギレしてたりする(苦笑)。
料理を待っている時に、ヘッドホンをして音声に気付かない客は結構多いということを覚えておいて欲しいわ。
DX化のイライラはそれぐらいかも。
今後ますます若者の人口が減っていくんだから。
ある程度の手間をお客側が請け負うことでお店が円滑に回るならいくらでも協力したいと思っている。
それが許せないなら家に帰って自炊でもしてろって話。
今回はちょっと口が悪い…(苦笑)