[ブレイクタイム] テレビ局は社員に【iPad】を持たせるべきだ
これ…ずっと前から言っている俺の持論。
なんで【iPad】を支給しないのか?
(制作の)局員には、一人1台のパソコンが会社から支給されている。
デスクトップ型の人もいるようだが、だいたいはノート型。
各局、独自のウェブサイト(データベース)が構築され、そこから社内の連絡を確認したり視聴率の閲覧をすることが出来るようになっている。
リモート会議がメインになる前…2017〜2018年頃から定例会議に【iPad】などのタブレットを見かけるようになった。
数十枚にも及ぶ紙資料が会議室から消え、デジタル化が一気に進んだ…ようには見えた。
しかし、局員に支給されるのは相変わらずノートパソコンのまま。
で、俺がなぜここまで【iPad】を推奨しているかと言うと、会議中に結構な頻度でプロデューサーや総合演出が「@@の視聴率を出して!」とADに振る場面を見かけるからだ。
これ…【iPad】があれば一発で解決できる問題だよね?
タブレットはもちろん「シンクライアント」なので、それを【iPad】で参照すればいいわけだし。
さすがに大型PCを持ち歩くのは非常に不便なので、会議ごとにパソコンを持ち歩くプロデューサー(局員)はほぼ見ない。
でも「視聴率を参照する」などの需要が度々あるわけで…。
スタッフルームへ行って紙に印刷し、再び会議室まで持ってくる手間とタイムラグも面倒だと思うし。
個人的に【iPad】を使っているプロデューサーは多いが、それはあくまで「私用」のため、社外秘である視聴率を見ることは出来ない。
それじゃ意味が無いんだよね…。
社内のイントラネット(無線LAN)のみでしか閲覧出来ないよう制限をかけておけば情報が流出することも少なさそうだし…。
やろうと思えば出来なくないはずだ。
地位が上であればあるほど、絶対にノートパソコンより便利!
局員でも…ディレクターの頃は台本を書いたりするのでパソコンでないと困るが、プロデューサーになると台本は(ほぼ)打たないし。
「メールの送受信」
「企画書・台本の閲覧」
ぐらいだろうな…パソコンを使う場面って。
確認と指示が主な業務となってくる。
なので…
【iPad】のがよくね!?
と思うわけだ。
予算とかを組むのにエクセルを使うかもしれないが。
それはそれでパソコンを自分のデスクに置いておき、会議室や打ち合わせの時は【iPad】…の方が圧倒的に便利!
ずーーーっと言い続けているのだが、未だこの「アイデア」が採用される気配は無し。
もしかしたら、俺の知らない局の現場では効率化が進んでいるのかもしれないが…。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?