YouTube vs TV ※乱文です
人気YouTuber「コムドット」のチャンネル登録者数が400万人を下回った…そんなニュースが先日、目に止まりました。
原因としては、リーダーの休養だったり、他のYouTuberとのトラブルだったりでファン離れが起きた…と言われていますが。
そもそも「熱心なファン」がついているグループ(人)なら、そんな「登録解除」までされてしまうのが疑問なんですよね…。
「チャンネルの登録解除」に至った原因は、嫌気がさすトラブルが多発…というのは実は”キッカケ”であり、作家から見ると
という疑問が湧いてきます。
自分はこのチャンネルを見たことはほぼほぼ無いんですが、ファンは何が面白くて視聴しているんですかね?
これは嫌味とかじゃなく、本当に何が面白くて見られているのかがわからないんです…。
「レペゼン地球」の曲がなぜ売れているのか分からないのも同様に。
精神がすっかり中年になってしまっているので、会議で役に立たない情報まで見なくなってしまってまして…。
YouTuberをチェックしても「意味がない」ものは目にしなくなっています。
そもそも、YouTuberたちの企画がつまらなくなっていくのは、いくつかの原因があると考えます。
まずは、
これは…例えば「Uberイーツ頼んでみた」とか「蒙古タンメン中本の北極を食べてみた」とか。
各所でそんな企画ばかりを見る気がします。
ぶっちゃけ、YouTuberでオリジン企画で頑張っているのって「すしらーめんりく」さんぐらいでしょうかね!?
あの人は「一人鉄腕DASH」を極めていて、他のYouTuberはマネ出来ないですからね(笑)。
他にも色々な理由はありますが、YouTubeがつまらなくなってきていると思われる最大の原因は
ことなのかと。
だからみんな、どこかで見たような「ドッキリ企画」ばかりに走っちゃうんですよね。
だって、人の「怒り」を刺激するのってそんなお金かからないですから。
個人的には、たいていのYouTuberって「ローコストでハイリターン」を狙っているような気がしてなりません。
予算がかけられないから、手軽なドッキリで再生回数を稼ぎたい…ぐらいしか企画力が無いような気がします。
それに比べて、テレビ番組は「文化祭」なんですよね。
スポンサーがいて…予算は決められているものの、その中で最大限遊べるっていう。
視聴率が悪くても「罰金」は無いですし。
(特番だと「二度目が無い」というのがペナルティなのかもしれませが…)
視聴率のことはもちろん考えていますが、視聴率(再生回数)が悪かったから赤字になるってこともないので、予算ギリギリまで使い切って番組をローンチできます。
全予算と全知能、全才能を番組に詰め込んで発射させるんです。
TVのように1番組(1回の放送)につき数百万単位の予算…YouTubeじゃ使える人は限られていますからね。
そりゃ、似たりよったりになるのは必然なのかもしれません。
一方、「YouTubeでTVみたいな企画をやりたい!」と挑んだ中田敦彦&宮迫博之の『WinWinWiiin』みたいなのもありましたが。
瞬間風速は吹くものの、世間でブームにもなっていませんし、番組として定着もしていません。
続いているのかすら微妙ですし。
元々の「相性」が合わないのかもしれませんね…。
YouTubeとテレビナイズな企画というのが。
かなり乱文になってしまいましたが、「下書き」に入っていたネタを無理やり加筆したので、考えがまとまらなくなっちゃったのかも…。
このまま腐らせるよりは、とりあえず初稿だけでも出しておこう…と!
よ…酔っ払っているわけじゃないです(苦笑)。
加筆・訂正するかもです…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?