![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156157284/rectangle_large_type_2_363cb86e504f8a0595095b3c86db3c26.png?width=1200)
カミナリ→アウト!! 【地方のテレビ事情】
突然だが…「雷銀座」という言葉を聞いたことがあるだろうか?
簡単に言えば「雷が多く発生する地域」のことである。
「@@銀座」とハイカラ風に言っているが、地元民からすればひたすら迷惑なだけ(苦笑)。
で、我が出身の栃木県(特に宇都宮市?)が、その「雷銀座」と呼ばれている地域で…。
夏場になると結構な確率で夕立ち(ゲリラ豪雨)に遭遇する。
(この前、帰省したらモロにゲリラ豪雨の被害を受けた。。)
学生の頃はそんなでもないイメージだったんだけど、近年の地球温暖化でだいぶゲリラ豪雨や雷の回数は増えているみたい。
県庁所在地の宇都宮市と言えど、市内の中心地から少しでも外れれば、極端に高い建物が少なくなる田舎…。
なので、雷が鳴るだけでメチャクチャに恐いのよね。
命の危機を感じる。
そんな雷だが、昔は…午後帯の夕方ぐらいの時間にザーッて降る感じだったのが、わりと夜にもゴロゴロ鳴るようになっているらしい。
確かに…帰省していた夜、遠くで空が光っていた!
そこで困るのが
テレビ
だ。
ご存知、テレビは『東京スカイツリー』から電波を発信しているのだが、この電波が雷の影響をモロに受けるようで…。
雷が酷くなるとテレビが映らなくなるらしい。
それが夕方・夜の2回あるって、わりとテレビっ子からすると死活問題である。
保存したい番組が録画できない…またはデジタルノイズが入りまくるって最悪じゃん!
将来の将来、栃木に骨を埋めたいとは考えているが、このテレビ番組が保存しにくいという事実だけで生活するのを躊躇ってしまうレベル。
保存癖のある俺からすれば耐えられない。。
そもそも、東京MXテレビのラインナップにどっぷりと調教された自分としては、『とちぎテレビ』の(アニメの)ラインナップに耐えきれそうにないんだけどね。
一応、将来を考えて、雷の影響を受けにくいケーブルテレビについて調べてみたのだが…。
地上波はどうなっているんだろう?
予算カツカツで作る”独自番組”なんて要らんのよ。
地上波が綺麗に映るかだけ知りたいわけで。
あと、月々のお値段、結構するね?
う〜〜〜〜ん、これではますます栃木に居住する気力が失せる。
ただ、間近に迫りつつある老後の生活資金問題もあるしねぇ。。
バラエティ・アニメやドラマを綺麗に保存したい…というのが「東京に住み続ける理由」というのは、社会人としてどうなんだろう?(苦笑)
完全に趣味の領域だもんな…。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?