【note memo】 バズった記事
テレビやラジオなどの企画を考えたり台本を書いたりする放送作家が、日常の思いつきや体験などを綴るエッセイ風note。
たまには過去記事を振り返ってみたりも。
記事についた【スキ】を【ビュー(閲覧数)】で割って出た数字を仮に「良記事率」としよう。
最近、「閲覧数がそれほどでもないのにワリとスキがついているな〜」と思ったのはホリエモンのこの記事。
良記事率は6.3%になる。
逆に「スキとかは少ないけど、随分と閲覧数があるな〜」と思ったのもホリエモンをネタにした記事。
良記事率は驚異の0.1%(笑)。
餃子店騒動ネタはいくつか続編を書いているが、圧倒的にこの記事の閲覧数が高い。
また閲覧数だけでいくと、よく読まれているのはやっちゃんねる氏やきよたん氏といった「人生系YouTuber」を取り扱った記事かな?
上記の記事、常にダッシュボードの上位に見え隠れしていて、逆に「どこから流れてくるんだろ?」と執筆者の自分が驚かされている。
noteの内容に一貫性が無いのでフォロワーが付きにくいアカウントとなっているが、ダッシュボードで閲覧数を見ているとYouTube(r)を取り上げた記事に関しては総じて閲覧されやすいと思った。
一方、note全体として”note攻略”などの「ノウハウ系」が人気あるのでそちらに寄せて書いてみても、閲覧数・良記事率ともにそれほど高くならない。
未だ試行錯誤している最中ではあるが、なかなか有料化への糸口が見えないからこそ、他人の”note攻略”の方法が気になって仕方ないんだな…と思う、今日この頃。