
セルフ化の弊害
『ガスト』で作業中、厨房の方からわりと大きめの声で聞こえてきたクレームというか愚痴というか(バイトたちへの)諸注意というか…。
話を要約すると
客がドリンクバーのみをクーポン券を使って150円で注文
でも、本来は単品で頼むと550円かかる
しかし、会計がセルフとなってしまったことで、店員が「それを分かっている人」じゃないとスルーされてしまい、セルフで会計されて出ていかれてしまう
確かに、無人冷凍餃子店で盗むがごとく、客にオペレーションを負担させるとこんな弊害が出てくるものか。
そりゃ、400円の差額はデカいもんね。
知らないでやっているのか、意図的にやっているのか…。
後者の方の疑惑が大きいと思われるが。

本来だと150円の伝票が出てきた時点で店員が気づいてテーブルへ行き「料理もオーダーしないと150円クーポンは使えない」ということを言わないといけないんだけどね。
それを知らない新人バイトがいたら大変なことになるだろう。
これを見逃してしまっていたから、店員同士の情報共有が行われていたってことなのかな?
(客席まで聞こえるようなデカい声で)
ただ、これはヒューマンエラーというよりシステムエラーなのかな?
だって150円のドリンクバークーポン券のみで注文を受け付けないようにプログラムを改良しないとあかんでしょ?
それで通ってしまうコンピューター処理の方もあかんと思う。
我らが西野御大もおっしゃっている。
ヒューマンエラーが起こるのは仕方ない。
だったらシステムで解決しないと!
と。
人為的ミスは防げないから、それを機械などでサポートすべきだ…というお話。
てか、ガストがタッチパネルになって何年経つ!?
未だそんな「システムの穴」を放置プレイしてちゃあかんでしょ…。
「ガストの達人」と化したTさんに、この意見よ…届け!!