シェア
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「掲載された企画が現代でも 通用する・しないは別に、 『手書きの企画書』という 時代があったことへの 文化的遺産の保存の意味合いが 強い書籍だと思います」 今年8月末に発売された一冊の書籍…。 『ダンカンの企画書』 ご存じ、たけし軍団の一員でもあり 放送作家でもあるダンカンさんが これまでに書いた企画書を まとめた作品…のようです。 「ようです」と言っているのは(まだ) 買って中身を確認していないからです。 (すいませ
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「わりとこういうことするの 嫌いじゃないです。 ただ、あくまで個人的な意見なので 人によって能力値の設定は 様々だと思われます」 【六性図】って… 何のことだか分かりますか? 『週刊少年ジャンプ』で長期休載中の マンガ『HUNTER×HUNTER』に出てくる 念能力の系統図のことです。 「なんのこっちゃ?」という人は… ”得意ジャンル”みたいな感じで捉えて もらえればと。 運動が得意、勉強が得意、音楽が得意 …みたいに。
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「『平家物語』同様… 栄枯盛衰は放送作家にもあります。 栄えて(売れて)いるうちに、 ”貯蓄”できるかどうか? これ、わりと重要です…」 堀江貴文さんら ビジネス系インフルエンサーの界隈では 「お金はジャンジャン使え!」 「貯金なんてするな!」 「信用がお金になる!」 というのがわりと【常識】に なっていますよね…。 「言い分」としては ★お金を使う(投資) ↓ ★儲けが出る ↓ ★儲けたお金をさらに使う ↓
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「なぜ、インターネット番組は テレビ・ラジオに比べて ”格下”扱いなのか? ちょっと考えてみます」 YouTube NETFLIX ABEMA Amazonプライム といった動画プラットフォームが 流行る以前…。 動画配信と言えば 『ニコニコ動画』がメインでした。
購入オススメ度 ★★☆☆☆ コメント 「放送作家をやっていると 【得意(特技)】 が意外と重要だったりします。 スポーツが得意な人、 ドキュメントが得意な人、 漫才・コント台本が抜群な人…。 どこを伸ばすかによって 予想外のところから 仕事が舞い込んでくることも」 ここ2〜3年…。 特に2021年になり、 立ち上がる新番組のジャンルに ちょっとした異変を感じています。 テレビ界全体が 「お笑い番組にシフトし始めた」 という異変です。
そろそろ【アレ】の投稿を しないといけないと 思っているんですよ…。 そう【アレ】の。 でも【アレ】って…。 ただでさえ書くのに 3〜8時間(以上)かかるってのに。 ましてや、売れるかどうか 分からないnoteのために作るのが ちょっと億劫になってます。 でもやらないといけない… 通らないといけない「関所」の ような存在なんですよね…。 【 企画書の作り方 】 って。 何が面倒かって、 言葉だけじゃ説明しにくいから 実際に1つ「架空の企画書」を 作らないといけない面
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「新型コロナウイルスの 流行と共に、マスコミ業界では 大きな変化が起きました。 数十年変わらなかったスタイルが 一新してしまったのです。 特に【リモート】の功罪について 私見を述べてみたいと思います」 2020年4月7日…皆さんは この日が何の日だか覚えていますか? 約1年半前のこの日…。 日本の7都府県に、コロナ禍で初となる 『緊急事態宣言』が出されました。 今ではすっかり「宣言慣れ」して しまっていますが…(苦笑)。
放送作家には、謎の「品」があります。 いわゆる、上品・下品の「品」です。 例えば…自分が【note】で放送作家の マニュアルだったり裏事情を 暴露しているのは、同業者からすれば 「下品」にあたります。 本業(放送作家)で売れてないからって noteで副業!? サムいわ〜!!! といった感じです。 昔よりはこうした副業への 偏見は薄くなりつつも、やっぱり 「放送作家は台本を書いてナンボ」 な風潮は今でも多少あります。
購入オススメ度 ★★☆☆☆ コメント 「世の中には2種類の 放送作家がいます。 ・会議でウケる作家 ・会議でスベる作家 私は…圧倒的な後者です。 では、スベっているのに どうして作家として 生き残れているのか? その極意をお教えします」 放送作家・お笑い芸人を含め、 そもそも、どういう【前提】があって 「スベる」という事態が 発生すると思いますか?
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「放送作家は わりと神経質な人が 多い気がしています。 些細な変化に気付き、 気になってしまう…。 『何か面白くなるかも』と。 なので”人”もよく見てますよ」 放送作家は【犬】である これ、私の持論です。
購入オススメ度 ★☆☆☆☆ コメント 「ほんの数年前と比べて… 色々なことがホントに とんでもない事態に 発展しています…。 それでも放送作家を 目指したいですか?」 家の本棚で、とある本を発見…。 葉山宏孝さんというAD経験者が書いた 実体験に基づく本です。 Amazonには… テレビ業界で話題になる「AD」はひどい扱いを受けているという話。 だが、ADの仕事の現状は、噂よりもはるかに悲惨だった。 テレビ番組の制作会社に就職し、悲惨なADの世界に飛び込んで
8月16日に開設し、コツコツとネタを溜め続けている【有料note】。 ようやく最初のお客様が現れました! 名前を出していいか…個別に問い合わせしにくいので今は伏せておきますが。 ホント…ありがとうございます! ただ…!! 「嬉しい」という感情と同時に「本当に役立ってる?」というプレッシャーも感じ始め、なんか背中にじんわりと汗がにじんできました。 【note攻略法】 → 3890円 【女性を口説くルーティーンテク】 → 19800円 とかに比べれば、単
購入オススメ度 ★★☆☆☆ コメント 「それぞれの”想い”があり ネットで名前を晒すかどうか 決めているわけですが…。 ここ数年、若手は作家以外の 活動で”名前を売る”ことにより ブランディングを始めた模様」 私も…今でこそnoteやツイッターは 本名で活動していますが、 数年前までは匿名(鍵垢)が基本でした。 そもそも、テレビ番組の エンドロールで名前(本名)を 出しているのに、なぜネットでは 匿名で活動をするのか? 理由はいくつかあります。
購入オススメ度 ★★★☆☆ コメント 「放送作家として食っていくには 常に【営業】しないといけません。 仕事が来るルートを自分なりに 考察してみました」 放送作家が仕事(番組)を得るには 主に「2つ」の方法しかないです。 A 自分で企画書を書いて通す B 仲間に呼ばれる 99.9%はこのどちらかです。 残りの0.1%…例外中の例外として 全く人脈の無いところから来る こんなパターンもありますが…。 まぁ、大概の作家はこういった 例外はあまりないでしょうけどね