
Photo by
okushi
ゴルフ マネジメント失敗談
444ヤード、ずっと上っている緩やかな左ドッグレッグのパー5。
セカンド地点からグリーンまで左傾斜が強くなる。
ドライバーのティーショットは完璧、セカンドは到底届かないので、3番UT(ユーティリティ)で右方向を狙ってレイアップ。
これも完璧、と思ったら傾斜で左に落ちてきて、刈れた芝生のラフ。
残りは高低差なしで58ヤード、上り砲台グリーン、しかもバンカー越えの第3打。
風は結構強いアゲンスト。
なので、上りで+10ヤードで68ヤード、風を考慮して実質80ヤード程度と思って打つが必要ある。
50°のウェッジでコントロールか56°のウェッジでフルショットか悩む。
ミスジャッジ
ここで56°のウェッジでフルショットを選択。
結果は思いのほかボールが上がってしまって風に押されて手前のバンカーへ。
アゴが高く1回で脱出したものの、グリーン手前のラフへ。
ミスの原因
つま先上がり、左足上がりで56°だとさらにロフトが寝てしまって、実質58°とかそれ以上になってしまう。
しかもアゲンストの風。
何十回、何百回もこういうミスをしているのに、またやらかしてしまった。
次回こそは!