INFJさんが自分らしく無理なく生きる為の分岐点。
こんにちは。
ライフコンサルタントの伊藤峻です。
INFJさんはの多くは『生きにくい』と感じる事や、『HSP/繊細さん』に該当する性質を持っている傾向にあると思われます。
他の方が『どうでもい』と思う事を深く考え込んだり、『他者から言われる事』に過敏に反応してしまったりと、何かと周りからみたら、変わっていると言われそうなタイプでもあります。
ただ、INFJさんにとっては、『いやいや、あなた方の方が鈍感過ぎるのでは?』と言いたくなってしまいますが、これはお互いに違う人間であるため、仕方のない違いになります。
その違いを例えると、小さい頃から音楽に触れ、絶対音感や相対音感を持っている方が聴いている音と、音感が全くない方が聴いている音の音程や、解像度が異なっているという、たったそれだけの話になります。
加えて、共感覚で音を色として捉えている方が見ている景色は、例え絶対音感を持っていたとしても、同じ景色を見る事が出来ないのと同じ事です。
ですので、INFJさんが見ている景色や、感じている事、生きにくい原因になってしまう事は、周囲の方からあまり理解されないのも、その違いを聞くと、割と納得ではありませんか?
他の方が簡単に自分の考えを整理して、相手に論理的に伝えられる様に、
INFJさんは、自らの感覚で感じ取ったフィーリングを、ニュアンスで伝える事が、得意なのかも知れません。
INFJさんが見ている景色や考えている事の言語化は、難しいのかも知れませんが、この様にINFJさんが書いている記事を見る事で、あなたが見る現実への理解が少しでも深まり、あなたが心から安心できる明日の助けになる、実用的な話が残せる事ことを願い、書いていこうと思います。
1.INFJさんは基本的に裏面から始まる。
INFJさんには2つのタイプがあり、
①INFJ‐Aタイプ
②INFJ‐Tタイプ
と、分かれるみたいです。
この2つの違いについて、INFJさんが感覚で察知した事を説明してみたいと思います。
ちなみに、この2つのINFJさんタイプの分岐点にいつ気がつくか、どの様な道を意識的に選んでいこうと思うか、というのが割とINFJさんにとっては、生きやすくなるのか、生きにくくなるのかの重要な分かれ目になっていたりします。
この説明は、INFJさんの人生軸が、
①表(A面)を基準にしているのか、
②裏(B面)を基準にしているのか、
という概念で説明できるかと思います。
ちなみにA面とB面の考え方は、カセットテープの概念から取ってきています。
(※今の若い子は、カセットテープ…?となるかも知れませんので、トップ画に設定しております。1970年代〜80年代に主流だった、A面とB面で違う音が流れる音源保存媒体の事を指します。)
①表(A面)INFJ‐Tタイプ:周囲の方が言う世間体的に正しいを基準に、生きにくいという感覚を持って生きるのか。(Majority Right/世間一般の正しさ)
②裏(B面)INFJ‐Aタイプ:他の方の基準に頼らず、自らの感覚で読み取った本質を言語化する事をして生きるのか。(Minority Right/少数の正しさ)
これによって、INFJさんの生き方が変わっていたりします。
もしも①表を自分の人生軸に取り入れていた場合、
INFJさんのフィーリングでは何処か違う…『生きにくい』と感じながらも、周囲の人達と無難に合わせる事を頑張ってしまい、気疲れしてしまう人生になるのではないでしょうか。
もしも②裏を自分の人生軸に取り入れていた場合、
INFJさんは自らの内側に潜り、感じている事や思っている事が例えどんな事であれ、自らの感性と判断軸で生きていく人生になるのではないでしょうか。
②の裏面から始まる人生には、周囲の方や育った家庭環境や、生活環境で『あなたはありのままで良い』と認められる所から始まったりします。
それが例え、10代であろうと、20代であろうと、30代であろうと、
●あなたはあなたの良い所があるので、ありのままのあなたでよい。
これを自ら悟るか、もしくは周囲の方が賛同してくれた時に、本来INFJさんがデフォルトでいる、裏面で生きる事が可能になります。
多くのINFJさんが『生きにくい』と感じている背景には、
②裏面(B面)が本来の自分にフィットするにも関わらず、無理やり
①表面(A面)の世間体に合わせて無理をしている事が、
起因していると思います。
例えばそれは、インターネットで『INFJ 生きにくい』と調べた時にヒットする多くのまとめ記事を見続けることで、世間一般が見るINFJさんの概念に合わせて生きるという基盤が構築されてしまうのかも知れません。
しかし、そんな物は当てにしてはいけません。
INFJさんが考えて、等身大のあなたが持っているものだけを当てにした方が、INFJさんにはフィットしたりするのです。
2.INFJさんであるあなたが無理せず、幸せに生き抜ける人生を歩んで欲しい。
個人的にINFJ‐Aである私の願いは、優しく繊細な心を持っているINFJさん達が気楽に人生を楽しめる様に、生きていて欲しいという事です。
集団に属している事自体が苦手で苦しいのであれば、静かな空間で個人で出来る仕事を探せば良いのです。
自らの『Habitat/ハビタット/生息地』を選ぶ事は、自らの選択と意志の力に関わっていますので、あなたに取って無理せず、ストレスを感じない事を行なって行く事が必要になります。
まず初めの一歩としては、
①現在INFJさんと診断されたあなたに自然体で出来ること
②現在INFJさんと診断されたあなたにとって難しいこと
を1つ1つ書き出してみて、どの環境であれば無理なく生きることが出来るのかを探す事になります。
例えば、自分は真実を探求する納得感がある情報を発信する事が自然体で出来る、と考えるのであれば、それをストレスのない環境でやり続ければOKだと思います。
例えば、自分は自らが持つ感覚を芸術として作る事が自然体で出来る、と考えればアーティストとして、噛んでも噛んでも味が出るスルメの様な作品が作れると思います。
例えば、相手の心に寄り添う事や、傾聴することが自然体に出来るのであれば、心理カウンセラーになることも良いかも知れません。
INFJさんは、何処か常に自らの感覚に合うジグゾーパズルの1ピースをずっと探し続けており、他の方々と比べて、妥協するという事が難しいタイプだと感じます。
おそらく、INFJさん人生の中のキーワードの1つに、
●この時代に生まれた事を、熱量を持って探す旅。
という言葉があると感じます。
勿論生きる意味を探すというのは、誰しもが直面する話ではありますが、他の方と比べて『感覚や直感的に心が正しいと言っている事』に執念深く思っているかも知れません。
3.INFJさんの武器は、優しい心と誠実さ、加えてひと手間かけて苦じゃないこと。
INFJさんには、他の方にあまり備わっていないとっておきの武器が存在していたりします。
それは、
①偽善ではなく本心からくる優しい心
②忖度を本心で考えていない誠実さ
③相手の為に一手間かける事が苦じゃない所
多くの場合、人は損得勘定や忖度、そして物事に対してひと手間をかけずに適当にやっている方が圧倒的に多いです。
人と付き合う時や結婚をする時でも、そこには打算と損得勘定が入りますし、相手に正確に言葉を伝える為に一手間加える事をサボり、ミスコミュニケーションが起こっているケースも、多く見受けられます。
(※上司と部下の間で頻繁に起こっていると思います。)
よくINFJさんが、優しい性格MBTIランキングの1位や2位にランクインしているのは、優しく誠実な心を持って、ひと手間かけて相手を大切にするのがデフォルトセッティングであるから、という理由があったりします。
ですので、INFJさん特有の類まれなる武器を存分に使って、
あなたに取って無理なく、自然体ででき、相手の為に『ひと手間かけても』苦じゃない事は、一体なんだろうか?という事を考え、
ぜひ、探求してみてください。
そこに多分、生きにくいを解消するヒントが何かしらあるはず、です。
ライフコンサルタント
伊藤峻