![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143969557/rectangle_large_type_2_c7f5f03a863151dcef777984b09ed023.jpeg?width=1200)
プロジェクト推進力育成セミナーで「仮説検証」を演習してもらいました 2024/6/13
企業にお勤めで、DXと言った業務改革のプロジェクトを担当されることになったら、、、 オススメの記事です。
あなたが、企業の問題を解決したり、新しいことに挑戦するときに、その成功確率がぐっと上がる方法があります。
それが、「仮説検証技法」なんです。
仮説検証の演習ができるセミナーご紹介
2012年から始めたこのセミナー、12年目になる、2024年4月からの第23期を21名の受講者で始めています。 通算412名の受講に感謝💛です。
このプロジェクト推進力育成セミナーは、毎月1日・5か月間にわたる5回コースです。
本日(2024年6月)が「仮説検証」がテーマで、お一人お一人を丁寧に見せていただくため、21名の受講者を2班に分けて、11人、10人に、2日に分けて行いました。
どんなセミナーか、演習風景をぜひご覧ください。
プロジェクト推進力育成セミナーとは?
午前中は企業改革の「VISION」を作成する演習です
![](https://assets.st-note.com/img/1718313700257-oJypbZWlgp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718314064180-E2p9CnHvid.png?width=1200)
仮説検証の演習
集中購買を行えば、複数の仕入れ先を1社に絞ることでコストダウンできる? と言う仮説を、開発部門長と、購買センター長にヒアリングに行って、得た意見で結論を出す、という演習です
![](https://assets.st-note.com/img/1718314698620-MfsKywzDEQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718314875579-thL3Mc3PEb.png?width=1200)
以上の演習を終えて、11名の受講生は「新しい経験が出来た!」と、好評でした。