![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164152038/rectangle_large_type_2_f33e62dc5da31a7ed93b7707341e1cc7.jpeg?width=1200)
【仮説検証】セミナーで講演している内容を動画にしました
多くのコンサルタント会社が業務改革構想時に使う方法が「仮説検証技法」です。
ご興味のある方に、動画でご紹介することに挑戦してみました。
仮説検証技法を自分のモノにしたい方は、有料なんですが、ぜひご参考にしてください。
動画作成手順
この動画を作った手順をメモしておきます。 パワーポイントのプレゼンを動画にしたい方は、ご参考にしてください。
動画撮影は、検討の結果zoomのレコーディング機能を使うことにしました。
✅ zoomを立ち上げ、Meetingを開始する
✅ zoomのマイクテスト・スピーカーテスト
✅ zoom画面を確認し、Power Pointの画面が出ていることを確認
✅ 自分がパソコンの上にあるカメラで映っていることを画面で確認
✅ 緑🟢の「共有」をクリックする
✅ alt + F5 を押して、Powerpointの Speaker Noteを出す。 これで話す内容を見ながらプレゼンできる。
✅ Power Pointの録画開始スライドを選ぶ
✅ 詳細 → レコーディング をクリックし、動画撮影が開始される
✅ 途中で言い間違いがあったら、数秒空けて、間違う直前から言い直す (これは出来上がった動画を編集するとき、言い間違い部分を削除するための布石)
✅ ClickChamp (Microsoftの動画編集ソフトで無料で編集ができる)でレコーディングした動画を編集します。 言い間違い部分をカットしたり、複数の動画を接続したり
✅ 出来上がった動画を、youtubeにアップします。 そのとき字幕指定をすれば、音声をテキストにしてくれます。 文章を適切な切り方に編集すれば、スライドと説明内容が一致した、字幕ができます
出来上がった「仮説検証」の動画
この動画には、字幕が入っています。 字幕が出ない時は、歯車マークの「設定」を選び、字幕→日本語を指定してください
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?