![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155140418/rectangle_large_type_2_5d01f6f735369b626e4e35b4288f3ae7.png?width=1200)
㉟ 先生たちが仲が良いと子どもはうれしい
はじめまして、先生をしています、旬五郎といいます。
先生1年目の方や、先生を目指す方の支えになればと思い投稿します。
読んでもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。
では、はじめます。
本日は「先生たちが仲が良いこと」についてです。
いろいろな子どもに聞かれることは、
「○○先生と仲良いですか?」
「この学年の先生だったらどの先生と仲良いですか?」
「いつも○○先生と話していますよね?」
というようなこと。
先生たちが仲が良いと子どもたちはとても喜びます。
だから私はなるべく毎日いろいろな先生と話をしようと思っています。
職員室でも、子どもたちがいる場所でも、どこでも。
先生たちが仲が悪くギスギスしているとその雰囲気は子どもたちに広がりますし、子どもたちは敏感に気づきます。
子どもたちの雰囲気も悪くなる可能性があります。
学校全体の雰囲気が悪くなる可能性があります。
ただ、無理やり仲良くする必要はありませんが、、。
そんなことを知っておいたほうが良いかもしれませんね。
もちろん、すべての学校がそうではないこともあるかもしれまんせんが、
仲が良いことは、子どもとの関係性にもつながることもあります。
あくまでも、私の考えですが。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。