![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67442273/rectangle_large_type_2_936044bfcc0af8510661661a78a7fd62.png?width=1200)
p10 - オンもオフもない/ワークライフバランス
「オン/オフ」
テレワークとオフィスワークを組み合わせて仕事をするハイブリッドワークについて、前回は書いたんですが、なんとなく今までの自分を遡ると僕にとっては「オンもオフもない」なと思い、そんなことを少し書いてみようと思います。
ライフアズワークという考え方もありますが、独立いてからは特に「オンもオフもない」ライフスタイルなので、それは幸せなことだなということや、いわゆるオフの時間にオンの時間にとってプラスになる出来事も多いですし、オンの延長上か、もしくは、オンの時間にオフの時間が内包されるなど、僕にとってワークライフバランスやオン/オフの考え方は、ある意味、考え方次第で、非常に QOL を上げるヒントになるんじゃないかとも感じますし。
コロナ以前からデュアルワークだったんじゃないか
そもそも、自分のワークスタイルは、コロナ以前からデュアルワークだったんじゃないかなと。2〜3ヶ月に1度は海外出張していましたし、海外に出ると1週間くらいは国内プロジェクトについてはテレワークでしたし、国内でも様々な場所でプロジェクトが動いていますので、移動しながら仕事をしています。(今も新幹線で移動しながら文章を書いていますし)
ここから先は
2,451字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62824506/profile_c3100d2f690b8b2af8e9c281ecabe783.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
クリエイティブやデザインについて関係する、経営者/デザイナー/ディレクターやマネージャーなどに向けて、ブランディングやデザインを表層的に捉えるのではなく、ビジネス視点や本質的ブランド価値を考え、「クリエイティビティ(感性)」と「論理的思考」の僕なりの考え方を書いていますので、なんらかのヒントになると嬉しいです。
ブランディング・シンキング/川上シュン
¥500 / 月
初月無料
ブランディングとデザインは密接に関連しています。それぞれ異なる役割と範囲を持っていますが、ブランディングがブランドの「本質」や「戦略」を定…
自分なりの届けたいことを書いていく予定です