![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131436586/rectangle_large_type_2_fe3388760a02603c06f5e8ffbff36cde.jpeg?width=1200)
トップ"クリエイター"がさらに"グロース"できる"アカデミー"について。
こんにちは、MOSH広報担当の入口(@shun_iii)です。
我々MOSHは去年秋に「Creator Growth Academy by MOSH」と名付けた新たなプロジェクトを始動させました。
個人で活動する 各業界のプロフェッショナルなみなさんを、クリエイターとして更なる高みへ担がせていただけるような取り組み として、まずは0期生10名のみなさんと一緒に動き始めました。
結果的に、多くの関係者から反響をいただけた取り組みだったこともあり、やや時間が経過してはいますが、この施策を通して得た気づきや所感を、備忘録的にドキュメントとしてまとめておければと思います。
📝 個人の"生き様"が信用を生み、"専門性"が買われる時代
YouTuberやインスタグラマーといった、いわゆるインフルエンサーと呼ばれるクリエイター達が市民権を得て久しいこの時代。個人クリエイター達のマネタイズ手法も大きく変わってきました。
企業からのPR案件やタイアップ広告、アフィリエイトといった方法で【認知量を価値(お金)】に換えていくだけでなく、自身のユニークかつニッチな専門性やSNSノウハウなどを題材に【専門性を価値(お金)】としてサービス提供する「コンテンツ販売」が着実にトレンドになってきています。
※ クリエイターエコノミー市場のトレンドや今後については、MOSH秋葉が詳しくnoteにまとめています。
現在MOSHでは、まさに個人クリエイター達のコンテンツ販売を後押しできるようなプロダクトを目指し、開発を推し進めています。
MOSHでのサービス提供事例にはユニークなものが多く、顔ヨガのインストラクターによる講義や、スポーツの身体能力を高めるアカデミー、自宅でパン作りの工程を学べるオンラインスクール、医学に基づいたゴルフレッスンなど、百人百様のコンテンツが販売されています。
一方で、個人がクリエイターとして商売を始め、コンテンツをお客さんに買っていただくまでの道のりは長く、決して容易ではありません。サービスを創り込む労力はもちろん、お客さんに信頼していただくまでのプロセスは時間を要します。SNSがこれらを大きく前進してくれたのも事実ですが、まだまだ課題だらけです。
僕らはここにメスをいれていきたい。
この人だから、あなただから、買いたい・学びたい・体感したい。クリエイター個人の "生き様" や "情熱" に触れることで信用が創造され、かつ固有の知識やスキル、"専門性" に惹かれ購入に至る。
この一連の流れに着目し「クリエイターの信用創造をもっと簡単に」でき得る世界の実現に向けて、MOSHというプロダクトを磨き上げていきたいと考えています。
📝 Creator Growth Academy 0期生の成果
そんなクリエイターエコノミーのトレンドと過渡期のど真ん中に身を置く我々MOSHが、昨年秋に仕掛けたプロジェクトが Creator Growth Academy(CGA) です。
※ CGA0期についてのプレスリリースはこちら。
「Creator Growth Academy by MOSH」は、MOSHが運営する「オンラインスクール」や「講座サービス」の新規展開・拡大を目指すトップクリエイター(※)を対象とした、約3ヶ月間の「オンラインスクールビジネスの成長支援」プログラムです。
本プログラムでは、特別講師陣による講義のほか、MOSHの専任担当者が実際に講座のコンセプトからサービスや販売に至る設計までを個別に伴走し、支援します。また、卒業後もMOSH主催のイベントへの登壇や外部メディアへの優先的な案内など、ブランディングや販売の支援を行っていきます。
MOSHは本プログラムを通じて、MOSHで活躍中のトップクリエイターがさらに飛躍し、オンラインスクールの講師として、これまで積み上げてきた個人の経験を、新しい時代やカルチャーを牽引する次のトップクリエイターへと伝える循環を生み出します。個人が個人としての才能を発揮しながら、個人では成し得ない領域にたどりつくことを目指し「クリエイターエコノミー」の加速に貢献していきます。
トップクリエイターを養成する「Creator Growth Academy by MOSH」を開講しました🎉 記念して、新宿に交通広告も出したので、ご覧ください〜!🙌
— Kazuya Yabu | MOSH代表 (@kazuya_jam) October 30, 2023
それぞれの専門性を持つクリエイターのみなさまが、その専門性をより多くの顧客に届けるためのアカデミーです。… pic.twitter.com/kmlHWQKsjl
様々な業界で活躍するクリエイターの中でも、情熱も専門性も兼ね備えた素敵なプロフェッショナルな皆さん(トップクリエイター)とタッグを組み、この世で1つのコンテンツを創り上げ、皆さんで一緒に世に届ける、ということを数ヶ月かけてやりました。
【CGAプロジェクトの成果】
著名な講師陣、MOSH専任担当と共に、トップクリエイターが新たなコンテンツを創り上げることに成功👏👏👏
OOH広告への掲出など、プロモーション面でもMOSHがプロデュースさせていただき、トップクリエイターのビジネス成果向上に寄与👏👏👏
![](https://assets.st-note.com/img/1708503780690-hIKE8n8XIu.jpg?width=1200)
CGA0期生の10名には、それぞれの専門性をふんだんに盛り込んだオンライン講座を新たに創っていただきました。
無料説明会やオンラインイベントを通して想いを込めて告知して貰った結果、活動史上最も大きな販売額を更新するクリエイターも多数おられました。(今回の講座ローンチで2,000万円以上の売上をたてる方も。)
個人の情熱と専門性を盛り込んだ、まさにクリエイターの"個人ブランド"を確かに顧客に届けることができた と、そう手応えを感じられる瞬間に立ち会うことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708785070387-XGYw4zHZhn.png?width=1200)
・水野志音(美容家アンバサダー®️アカデミー主催)
・FUJI(プレゼンテーションデザイナー)
・森拓郎(ボディワーカー)
・浅沼彩子(なりたい私を引き寄せる発酵・腸活コーチ)
・久野圭一(パーソナルトレーナー/フィジーク選手)
・ヴォンドラ高橋若菜(教育DXコンサルタント)
・中山ゆう子(著者/複業起業コンサルタント)
・ハンドメイド作家のB面(ハンドメイドコンサルタント)
・きものすなお(一級着付け技能士/着付け講師)
・松下りせ(未来デザイン×資産運用アカデミー ハナミラ)
📝 トップクリエイター達とだから、MOSHはこの市場を拡げていける
MOSHは「情熱がめぐる経済をつくる」をミッションに掲げ、これまで多くのクリエイターの活動を支援してきました。
と同時に、MOSHプロダクトを開発・運営する中で、トップクリエイターが独自のスキルや知識・専門性を体系的に指導し、新たな講師やスペシャリストを養成していく流れが増加傾向にあるということも、2023年の1つのトピックスとして身をもって体感してきました。
実際に、MOSH全体でも「オンラインスクール」や「講座サービス」のGMV(流通総額)は、前年同月比で約4倍、月次売上件数も前年同月比で約2倍(2023年10月現在)と、明確に拡がりを見せています。
クリエイターが一般のお客様向けに単発のレッスンやセッションを実施するだけでなく、トップクリエイターが未来のクリエイターを(指導者が将来の指導者候補を)育んでいくようなこの動き は、業種を問わずトップクリエイターが更なるビジネスグロースを実現していく上で大きな要となる手段であると。それらを狙いとし盛り込む形でCGAを企画していきました。
MOSHのトップクリエイター達の課題感としても、まさに「さらに売上を上げていきたい」「プロや指導者向けに講座をやりたい」「それらの設計方法を学べる機会が欲しい」「それらを実現し得る機能やシステムが欲しい」などの声も多く挙がっており、これらのニーズに応える形で、オンラインでの講座やスクールをコンテンツとして提供していく一連の流れを実現できるようにしたものが、このCGAプロジェクトです。
また、トップクリエイターが未来のクリエイターを誕生させていくという このスキームこそが、MOSHが考える「情熱がめぐっている理想状態」である とも捉えています。
トップクリエイターが勝ち続けることができれば、マーケットも自ずと伸び続ける、そしてその背中を追いかける形で今後新たにトップクリエイター達が誕生し続ける。
先人の挑戦は、誰かの想いに火をつける。想いは伝播し、情熱は巡る。その時、きっと世の中は今より素晴らしい社会となり得る。情熱の連鎖を生むことで、新たな生き方・働き方・稼ぎ方を創出し、個人の活躍の場であるクリエイターエコノミー市場そのものの拡大と活性化 に寄与していきたい。
このMOSHの想いは、トップクリエイターの皆さんとご一緒しないと創れない。そんな想いから共に創り上げさせて貰った「CGA」であると、ご認識いただけましたら嬉しいです。
そして、プロフェッショナルとして皆さんを勝たせ続ける必要がある僕らMOSHは、クリエイター達にとってビジネスインフラとなり得るプロダクトを開発していく必要があり、クリエイター達にとってのブランドパートナーである必要があるとも考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708794197204-Tpo9qK40m7.png)
壮大な未来構想ではありますが、まずは「ネットでサービス売るならMOSH」であると同時に、トップクリエイター達が使う「オンラインスクールプラットフォーム」へとMOSHを進化させていきます。
📝 三方良しのマーケ施策、OOH広告への挑戦
やや話が逸れてしまい失礼しました。CGAについてもう1つ。MOSHとしては初めてとなるOOH広告に掲出にしたことについても触れさせてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1708503832692-ni6ptFMLiK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708503844472-NLkbuD6K4v.jpg?width=1200)
今回、従来のマーケ施策のようなMOSHそのものを訴求する広告ではなく、CGAという企画を通してご一緒している トップクリエイター10名にフォーカスした大きなプロモーションを打ちたい という思いが前提としてありました。
特に意識したかったこととして、10名の皆さんが「CGAについて喜んでSNSでシェアしてくれそうか」というものがありました。10名にソーシャル上でCGAについて言及して貰えれば、自ずとMOSHの認知も拡がるという副次的な期待もあったからです。
SNSで話題にして貰えるよう皆さんを如何に巻き込んでいくか? を考えた時に、どのようなメディア枠が良いか、どのようなクリエイティブが良いか、これらを考えながら広告企画を形にしていきました。
結果的に、今回OOH広告への掲出にチャレンジしたのですが、クリエイターの皆さんと共に「話題の総量を上げる」べく以下を狙いとし動きました。
WEB広告で直接リーチ数を取りにいくのではなく、SNSシェアを狙い駅内大型広告の"インパクト"を優先👍
広告と自撮りしたくなるクリエイティブに拘り、宣材写真を新たに撮影👍
撮影を出演者と共に実施することで、グッと距離を近づけることに成功👍
今日は撮影でした😀✨なにやら大きな広告に載るようです。なるべく筋肉を強調しないように抑えました pic.twitter.com/OVyauB2uTn
— ヒサーノ@筋肉の人 (@hisano1012) September 22, 2023
そして、遂にOOH広告掲出開始。
![](https://assets.st-note.com/img/1709003581369-EHOcIygy3t.png?width=1200)
結果、CGA1期生10名の皆さんに想い想いの形でSNSにてご紹介していただき、MOSH史上最大の盛り上がりと反響をいただくことができました。
何より、三方良しのマーケ施策にすることができた ことは、MOSHとしては大きな学びであり、新たなマーケティング手法に出会えた素晴らしいチャレンジの機会となりました。
①:クリエイティブとして掲出させて貰ったCGA1期生10名のトップクリエイターが喜んでくれた👏
②:掲出者のフォロワーやファンの方々、お弟子さんや生徒さん、サロン生達が、自身の先生が大型広告に出ていることを喜んでくれた👏
(かつ「XX先生の背中を追って、これからは自分もMOSHを使ってみようと思います」との声にもチラホラ出会えました。まさに、未来のクリエイター候補さん達です。)③:我々MOSHの認知も向上したこと👏
(実は「次は自分もトップクリエイターとして出たいです!」と、何十名もの方々からご連絡いただきました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1708623137093-4XenkHEGzm.png)
余談ですが、掲載されている広告を実際に現地までパートナーと共に見にいかれた方や、「生徒と一緒に見れて嬉しかった」と言う方、「ご家族に報告でき非常に誇りに想えた」と言う方もおられました。
トップクリエイターの皆さんとCGAにてご一緒する中で、それぞれの大切な人たち、それはご家族やお子さんでもあり、お客さん、ファンやフォロワー、生徒さんでもあり、そんな方々の笑顔に繋がっていく素敵な企てであることが何よりも誇らしく、尊さを強く感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708804907952-nWyL4UoIXO.png?width=1200)
そして同様の感情の揺れが、MOSH社内のメンバーにも起こっており、これはもはや 四方良しの施策になった と、更に手応えと満足感を得ることができました。
📝 己の専門性を社会へ解き放ちたいクリエイターへ、MOSHはその情熱にベットします
CGA0期生とのキックオフ、講師による講義、個別での講座設計・ローンチ、そして撮影、クリエイティブ制作、OOH掲出。これらに加え、CGA0期10名の皆さんと、「オンラインイベント」を企画し、 みんなで集客しみんなで売る(届ける)ということもやりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708794557620-cRsC8oNptG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708794236578-XORSitHd9i.png?width=1200)
トップクリエイターのみなさんと、共に創り、共に仕掛け、共に社会に届けていくこの一連の流れは、まさに試行錯誤や創意工夫の連続であり、非常に刺激的でした。数ヶ月に及ぶCGAプロジェクト、全てをやり切った後、運営の自分としてもなんとも言葉に変え難い感情にさせていただけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708622645956-FoFVC9fUUy.png?width=1200)
如何にトップクリエイター皆さんの専門性、そして情熱を押し上げた状態で世に届け得るか?という課題に対して、CGAを通して、素敵な皆さんを巻き込みご一緒できたことが本当に何よりもの成果であり、尊いことだと頭が上がりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1708623371366-CXAtVyZSMj.png)
そして勿論、CGAプロジェクトは完遂したとは言え、個人クリエイター皆さんの活動は終わらない。むしろこれからがスタートです。引き続き、MOSHとして中長期で向き合っていければと思いますし、今後より素晴らしいご縁が続いていくことは心から嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708623272218-0hAVVWbcOk.png)
社会を変え得るどんな取り組みも、一人の生き様、一人の情熱からはじまる。そんな熱い想いを世の中に伝播させていけるような連鎖を、MOSHは創り続けていきます。
ご自身の熱い想い、ご自身しか持ち得ない専門性、これらを世に解き放ちたい個人クリエイターの皆さん。僕らMOSHはその情熱にベットします。ぜひ、一緒に仕掛けていきましょう。
・・・
(下記フォームより、MOSHからのスカウトを希望できます。)
📝 遂に、Creator Growth Academy 1期生をお披露目する時が来た
さて、そして実は一昨日。
CGA1期生12名による講座ローンチについて、本格的にお披露目させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709002328663-nxUNMee0ZL.jpg?width=1200)
CGA0期生のリリース時に公募をかけ、見事ご一緒していくことが決まったトップクリエイターの皆さんが「CGA1期生」の12名です。
今回の皆さんも非常に多様性に富んだ方々で、専門性高く、情熱的な皆さんとだからこそ、このCGAプロジェクトを世の中に届けることができました。本当に誇らしく、光栄なことだと感じています。
今回、JR品川駅の中央改札口から港南口に向かう自由通路 の広告枠に、全クリエイターと講師達のカッコ良すぎるクリエイティブを掲出しています。ぜひ足を運び、その目でご覧いただけますと幸いです。
昨日発表したCGA第1期生のプログラム修了と新講座展開を記念して、
— ネットでサービス売るならMOSH (@MOSH_tokyo) February 27, 2024
JR品川駅自由通路をMOSHが1期生と講師の皆さんとともにジャックしてます🥳🎉🎊
2月26日〜3月3日まで。#MOSH #クリエイターグロースアカデミー pic.twitter.com/Ms6aEmbGyI
トップ "クリエイター" がさらに "グロース" できるMOSHの "アカデミー" 、Creator Growth Academy。これからトップクリエイターとMOSHとで、この「CGA」をまだまだ進化させていきます。
MOSHについて
![](https://assets.st-note.com/img/1708791122019-sq18UUrhAC.png?width=1200)
MOSHは、専門性の高いスキルや知識を持ったプロフェッショナルな個人がクリエイターとして、あらゆるサービスをネットでカンタンに売ることができる、ストアフロント型のプラットフォームです。
オンラインでサービス販売するために必要なホームページ作成、オフライン・オンラインの予約・決済、デジタルコンテンツ、月額サブスクリプション、回数券、クーポンなどの機能をスマホひとつで簡単に作ることができ、顧客管理やデジタルコンテンツの販売なども行えます。
2023年4月時点でクリエイター(サービス提供者)は65,000人を突破、ヨガ・フィットネス・美容・音楽・料理・キャリア・育児・占い・ビジネスなど200業種を超える幅広いジャンルでご利用いただいています。
Mosh株式会社について
![](https://assets.st-note.com/img/1708622154019-xddjG2cz2p.png?width=1200)
Moshは「情熱がめぐる経済をつくる」をミッションに掲げ、情熱を持った専門性の高いプロフェッショナルな個人がクリエイターとなり、自身のスキルや知識をサービスとして展開できるプラットフォーム「MOSH」を運営、クリエイターの皆さんが情熱をサービスという価値に変え続ける伴走支援に取り組んでいます。
「MOSH」を通じて、クリエイターの皆さんがより簡単に質の高いサービスを展開し、収益の安定化・最大化を実現できるよう引き続き支援をすることで、クリエイターの皆さんとともに成長し、クリエイターエコノミーの更なる拡大・活性化に貢献していきます。