![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80547816/rectangle_large_type_2_812cfb58aca32bef75f4249ac2dcc363.png?width=1200)
#1. 6月4日(土) 鎌倉・蒲田
6月から休みの日のうち1日は、
出かけたりして休みを満喫するというミッションを自らに課した私は、最初の休みであった
6月4日(土)は、鎌倉と蒲田を訪れた。
ざっくりとしたプラン
朝7時にくらいに目が覚め、家のことを終わらせ、
「あ、海見たい鎌倉行くか!」
「会社の人が蒲田は餃子が有名と言ってたな!
昼は餃子にするか!」
と9時過ぎに家を出た。
約7年ぶりの鎌倉
海が見たいと思ったから鎌倉に向かった。
川崎駅で、JR東海道線に乗り換え、
戸塚駅で横須賀線に乗り換え、
40分程度で鎌倉駅に着いた。
久しぶりの鎌倉駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1655039325210-rM2RkDdCrN.jpg?width=1200)
大学生の時に、当時付き合っていた彼女と岡山から旅行に来て以来の鎌倉だった。
訪れる人も多く、駅は非常ににぎわっていた。
見覚えのある景色ではあったものの、
久しぶりの鎌倉。
「1時間足らずで来れる距離に住んでいるのかぁ」と思うと新しい土地に来たのだなと改めて思った。
鎌倉駅に着くと「海を見に行くぞ!」と
由比ガ浜のビーチまで歩いた。
ビーチに着くと、
多くのサーファーや
マリンスポーツを楽しむ人、
私みたいに海を訪れている人が多くいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1655039418892-UaUD8vwt0Q.jpg?width=1200)
久しぶりに海を見た。がビーチを楽しめるような恰好をしていなかったため、遠くから海を眺めた後、鶴岡八幡宮へ歩を進めた。
歩いてきた道を戻りながら、
多くの人とすれ違い、
いろいろなお店を眺めながら、
山も海も近くて素敵な場所だなと改めて感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1655039472840-b3xlZd7yl7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655039494989-v1MZZInRQa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655039559944-k8mzCGsjSA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655039539845-swcRCYVJQd.jpg?width=1200)
鶴岡八幡宮が近づいてきているなか、
ふと右側に目を向けると、
「鎌倉焼き」という和菓子を販売しているお店が
目に入り、「5つ280円」と書いてあった暖簾が
目に飛び込んできた。
普段どこかに出かけても、
何かを買うということはしないタイプだが、
「これは自分を変えるため、楽しむためだから」と
鶴岡八幡宮で参拝した帰りに買っていこう!と
心に決めた。
そんなことを考えながら、
多くの人が行き交う参道を歩いていると、
鶴岡八幡宮に到着した。
![](https://assets.st-note.com/img/1655039696469-ZFxvDk5nHm.jpg?width=1200)
大河ドラマ館というものもあり、
「あ!鎌倉殿のなんたらかんたらっていう
大河ドラマやっているな!」
見ていればもっと満喫できたのに!と思いながら、
鶴岡八幡宮で参拝し、雰囲気を楽しんだ。
そして、いざ鎌倉焼きを買いに。
鎌倉焼きとは?と思いながらも、
出先で何かを買うという経験をしたことない私は、
ドキドキしながらお店へ向かっていた。
お店に着くと、1人の女性の方が注文し終わり、
商品を受け取っているタイミングであった。
それと同時に「5つで280円」の暖簾も
外されてしまった。
「え?え?え?」と思いながらも店員さんに
「5つで280円は終わっちゃいました??」
と聞くと、形が悪いものなど、
うまく製造できなかった鎌倉焼きがあれば、
5つ280円で発売しているため、
販売数が決まっているあるとか
そういうわけでもなく、
日によって5つ280円で発売する量は
変化するとのこと。
通常は、1つ70円で販売されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1655039789876-3q8eXIOLAd.jpg?width=1200)
目の前で、買おうとしていたお買い得品の販売が
終わってしまったため、少し気落ちしながら、
注文したが、そのおかげで店員さんにいろいろ事情を聞いたり、話すことができた。
今振り返ると、
お金の面では少し損したかもしれないが、
きちんと形の整ったお店の人も自信をもって
提供されてるものをいただけたのだから
よかったのではないかと思う。
鎌倉焼きは初めて食べたが、
大判焼き、回転焼き(地方によって呼び方は異なると思うが、)が一口サイズになり、抹茶の生地の中にあんこが入っていて、食べやすく、甘すぎず、
好きなスイーツの一つになった。
そして時間も12時過ぎになり、蒲田に向かった。
いざ、蒲田へ
私の蒲田の印象は、踊る大捜査線の映画の中で、
柳葉敏郎が訛りながら「かまた」と言い、
犯人を捕まえるヒントの一つになった街という
印象がものすごく強い。
わかっていただける方がいればうれしいです。(笑)
6月に入社し、研修をしてくれた私の席の隣の
お姉さんが「蒲田は羽根つき餃子が有名だよ」
と教えてくれ、おすすめのお店も教えてくれたので、行ってみた。
訪れた店は「ニーハオ」
![](https://assets.st-note.com/img/1655040075389-EJzt77WBuD.jpg?width=1200)
13時くらいにお店に着いたが、
多くのお客さんで賑わっていた。
私は、ルーローハンと羽根つき餃子のセットを
注文した。
![](https://assets.st-note.com/img/1655040182601-oi3XScFT84.jpg?width=1200)
羽根つき餃子を食べること自体が
初めてだったかもしれないが、
素直に美味しかった!
一つ一つボリュームがあり、1時間以上歩いた後でも、重く感じることなく平らげることができた。
1日って長いぞ。。。
こんな活動的な1日を過ごしたのは、
いつぶりだろうかと思いにふけっていたが、
時計を見るとまだ13時半すぎだった。。。。
24時間を満喫してやる!!
休みの日のうち1日は仕事のことは忘れて
動き回ってやる!!
と意気込んでいたものの、
3~4時間で1万2千歩ほど歩き、
暑さもあったことから、バテバテ。。。。
あれ。。。
1日って長くないか。。。
半日すら満喫できていない。。。
遊び方が下手だな。
しかし、
休みの日のうち4時間くらい知らない土地を
訪れたり、新しいことをすれば十分リフレッシュ
できるのではないか!!!
という発見もした。
もちろん、カフェに入ったり、
ゆっくり散策したり、美術館のような場所を
訪れれば時間の使い方も変わるだろうな
とも思った。
また、休みの日にも少しでも目的があれば
より充実するのだろうなとも思った。
休みの日を楽しめるように修行している
アラサーである。
終わり。