![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108072523/rectangle_large_type_2_9ad9e68492c000c18165995b6fd0e84e.png?width=1200)
【トップ3】転職後、気をつけること
みなさん、こんにちは!ふじもんです!
(20代×セールス×転職1回×一児のパパ👨)
今回は転職先に入社後、気をつけるべきこと【トップ3】について書いていきます。
正直、中途入社はよほど転職を経験している or 最強のメンタル or コミュ力おばけじゃないと絶対に不安だと思います。
実際に僕も入社前に、周りの転職先輩方に確認しました。
その会社に入ってみないとわからないこともありますが、これから転職されるみなさんに安心してもらえたら幸いです!
1) 改めて自分の転職の軸を思い返す
これはみなさんやらない人も多いと思いますが、改めて叶えたかった軸を思い返して欲しいです。なぜなら、転職活動で全ての希望を叶えることはできないと思っているからです(個人的には起業しかないのではと思っています。周りにいないだけ??)
また、複数社から内定を頂いた場合、よくよく比較した上で承諾したので、改めて納得感を持って入社する必要があると思います。じゃないと少しイメージと違うことがあったら、他の内定先や元の職場がよく見える「タラレバ」が起きてしまうので、精神衛生上よくないです。自信を持って自分はこの道を選んだのだと思いましょう!
*あまりにもブラック企業、内定もらった職種と入ってみたら異なっていたなどを除いてです。
2) 報連相は徹底的に行う
これは正直、僕がすごく後悔している部分になります。「連絡」「相談」は良いとしても「報告」は信頼関係を早めに構築するのに必須です。
前職では、いい意味でも悪い意味でも個人プレー感が強かったので、現職ではチームで進めることも多く、自身がこれまで培ってきたものとのギャップがありました。
ただ、その会社にはその会社の風土や方針があるので、そこは変に誇示することなく、対応していく必要があります。5分単位で報告が必要など余程のことを求められない限り、まずは順応して成果を上げていくことが最優先かと思います。嫌な制度や慣習は、そこから自分で提案して変えていけば良いと考えています。
3) 自分でキャッチアップする気概を見せる
中途入社と新卒採用では、周りからの見られ方が違います。当然、お手並み拝見といった雰囲気で見られています。(本当にそうなのかは知りませんが、ぷんぷんと匂っていたと思います。)実際、研修がどこまで充実しているのかはその会社次第ですが、全て教えてもらおうスタンスでは、正直成長も遅いと感じます。やはり「自発的に」が重要になります。
僕自身が特に取り組んでいるのは、以下です。
・業務後、1時間 製品勉強する
・会社のイントラを読み漁る
・朝は1時間前に出社して、朝の時間で質問する
・ランチは上司と行き、質問する
まとめ
現在感じている気をつけるべきことトップ3を述べました。
まとめると「自己理解」「報告」「自発」です。
これから中途入社する方は、これを意識していただければ大丈夫です!
精神安定剤として、このnoteを見て出社してください!