見出し画像

【温泉・サウナレポ】埼玉県さいたま市「野天湯元 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや」

第2回、温泉・サウナレポ。

今回の舞台は、「野天湯元 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや」。

埼玉県さいたま市に位置している。

駅からは遠いので、基本的には車がよさそうであるが、車難民も心配無用。

私も車難民の1人。

そんな我々にありがたいシャトルバスが大宮駅から運行している。

大宮駅の西口を出て、パチンコ屋「ことぶき」の前くらいに停車する。

私は15分前くらいに行ったので、問題なかったものの、バスの発車時間ギリギリに行くと、満席で座れないこともありそうなので注意が必要。

私が行ったのは12/30という大晦日間近だったので、普段はこんなに混むことはないのかもしれない。

いずれにせよ、早めにバス乗り場に行っておくのが良いだろう。

なにせ1時間に1本なのだから、、、


湯けむり横丁入館


バスに揺られること10分程度。

湯けむり横丁に到着。

入り口から入って、左側に靴ロッカー。

そこで靴を入れて、受付にGO。

受付を済ませたら、目の前に広がるのは、タイムスリップしたかのような空間。

ジブリの世界ならぬ鬼滅の刃の世界が広がっている。

いわゆるレトロ感が味わえる。

マンガも休憩室もあり、いつまででもくつろげそうだ。

温泉は2階。

階段を上っていくと、温泉の入り口が。

脱衣所もけっこう広い。

狭いところだと、脱衣所でゆっくりできないし、せかせかしてしまう。

これでは、最高の温泉とは言えないと思っている。

ところがどっこい、湯けむり横丁の脱衣所はかなり広いので、窮屈感がなく、落ち着いて準備可能。

いよいよ入浴


温泉に入ったときに私がまずすること。

それは水飲み場チェック。

ここは浴室内にあり、しかもサウナの入り口だ。

これはなかなか良い。

たまに遠いところに水飲み場がある温泉もあるので、サウナ横はかなりありがたい。

さてさて、まずは体を洗おう。

備品はシャンプー・トリートメント・ボディソープの王道3点セット。

こだわりが強い人は自分で持ってくるのが良いだろう。

頭と体を洗い終えたら、いよいよ温泉とご対面。

内湯


まずは内湯。

ここは内湯が少なく、露天風呂が多め。

内湯には、スーパーエステ、寝湯、座り湯、電気風呂の4種類。

今まで言い忘れていたが、今回は友人と行った。

我々は寝湯に入り、フリーザのデスビームほど威力の高いお湯マッサージを受けた。

さすがはフリーザ。

ずっと入っていると体が痛くなってくる(笑)。

ここはほどほどが良いだろう。

マナー的にもね。

他の3種類に入る機会はなかった。

というか、スーパーエステに関しては、あることも知らなかった、、、

露天風呂


露天風呂は見ごたえ?いや、入りごたえあり。

高濃度炭酸泉、ぬる湯、あつ湯、庵湯、うたた寝の湯の5種類。

温泉って難しいのがさ、好きな質と温度が一致しているかってことよねー。

雰囲気は庵湯が推しだったんだけど、ちょっとぬるくてあんまり長く入ってられなかったんだよね。

あつ湯も良かったけど、名前の通りかなり温度高めだし。

ということで今回の温泉ナンバーワンは高濃度炭酸泉だったかなー。

温度もちょうどいいし、広いからだいたい入れるし、炭酸がなんとなくよさそう(笑)。

まあ本当に温泉って落ち着けるよね。

サウナ


いざサウナ。

いきなりサウナに行く人もいるんでしょうが、私は温泉でゆっくりしてからのサウナ派。

ここのサウナは中にあり、高温サウナと低温サウナの2種類。

先ほども言ったように、サウナの横に水飲み場があるのはありがたい。

ちゃんと水分補給してからサウナにいざいかん。

今回友人にとってほぼ初めてのサウナ。

無理は禁物なので、お互いに気にかけながらサウナで時を過ごした。

まずは低温サウナ。

温度は70度くらい。

低温にしてはめちゃくちゃ熱かった、、、

本当に70度?と思うくらい熱くて熱くて、、、
湿度が高かったのかな?

とにかくそんな低温サウナでまずは10分弱。

あんまり温まらなかったので、この時は水風呂は控えて外気浴へ。

ゆっくりした後は、2つ目の高温サウナへ。

入った瞬間「え、あんまり変わらなくない?」と。

温度計はしっかり90度を指していたものの、体感的には低温サウナとそこまで変わらず。

やっぱり低温サウナは湿度が高かったのかな~。

そんなことを考えながら、バナナサンドを眺めながら、サウナで耐えていると、あっという間に汗がダラダラ出てきて、しんどいな~と。

もうきっちーという感じになって、サウナを後にし水風呂へ。

入った瞬間は「ちべて~」と感じたものの、入っていると水のベールを帯び、高揚感が。

このままの勢いで外気浴に行くと、、、ととのいますな~

最高のセットで「ととのい」を。

もう一セット行って、温泉でゆっくりして我々は終了。

最高の温泉・サウナ体験になりやした。

入浴後


温泉を出て、脱衣所で髪を乾かして、洗面台の横にある無料の水を飲んで。

さーて、ゆっくりするか~と安息所を探していたものの、なかなか空いている場所が見つからず。

結局、お食事処の前のちょっとした椅子に腰かけ、まどろんだ。

われ思う。

この瞬間が一番の整いモーメントではないかと。

「あ~自分はこのままで良いんだ~」と、自己肯定感と戦闘力が爆上がり。

そして、近くには無料のお茶のみスポットが。

迷わず飲んで、さーどうしようかとなっていると、そろそろバスの時間だ!となり、少し急いで湯けむり横丁を後にした。

最後はバタバタとなってしまったものの、最高の温泉・サウナ体験ができて、大満足で帰宅。

総括:野天湯元 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや、大宮に行ったらぜひ


野天湯元 湯快爽快『湯けむり横丁』おおみや、なかなか良かった。

大宮で待ち合わせしたり、大宮付近に住んでいたりする人にはかなりオススメ。

ただ、わざわざ行くほどでもないのかなと思った。

行ったら絶対満足のいく施設に間違いはない。

しかし、遠方からわざわざ訪れるくらいであれば、近くの温泉に行けばいいのではないかというのが私の意見。

何回もいうが、湯けむり横丁は最高だった。

その点ははき違えないでほしい。

ではまた。


いいなと思ったら応援しよう!

charAR(チャラー)|初心者ブロガー🔰
サポートいただけるととても励みになります😊「もっと良い記事を書こう!」と思えますので、気に入っていただけたらサポートお願いいたします😊