![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167421211/rectangle_large_type_2_02b930774b14bf5217d8a94fd532d91d.png?width=1200)
【温泉・サウナレポ】埼玉県川越市「天然 小さな旅 川越温泉」
1か月ほど前に友人にサウナに連れて行ってもらいました。
私にとっては初めての経験。
手取り足取りサウナの神髄を教えてもらいました。
そこから1ヶ月経過。
次は1人でサウナに行ってみようと思い、気になっていた「天然 小さな旅 川越温泉」に行ってきました。
レポートをここに残したいと思います。
天然 小さな旅 川越温泉はけっこう良い!
東武東上線・川越市駅から徒歩20分弱。
送迎バスもないので、アクセスが良いとは言えませんが、
結論から言うと、けっこう良かった!
アクセス面は置いておいて、設備はなかなか良かったですよ。
まずは店内に入り、靴をロッカーに預けます。
そこから入館。
ここは券売機制です。
料金(会員になった方が良い!)
大人(会員) 750円(平日)/850円(土日祝)
大人(一般) 850円(平日)/950円(土日祝)
子供(3歳~小学生) 450円(全日)
(2024/12/27時点)
会員になるには受付にて、「会員になりたいです…」とスラムダンクの三井寿ばりに気持ちを込めて言いましょう。
すると困ったように店員さんが「100円になります」と言ってくださいます。
そうなんです、100円で会員になれるんです!
旅行の方でここに行かれる方は、わざわざ会員になる必要はないかもしれません。
ただ、頻繁に行かれる方も、たまーに行かれる方も、2回以上行く予定がある方は、絶対に会員になった方がお得なんです。
まあ有効期限は1年なので、また更新料を払わないといけないんですけどね。
それでも会員になることをおすすめします。
また、スタンプカードもあって、30個貯まったら1回お風呂無料になります!
なかなかに激熱ですね!
しかも日によってスタンプ2個、3個とボーナス日があって、26(ふろ)日にはスタンプ5個もらえるんです!
スタンプカードももらうのをお忘れなく。
さてさて会員になったら、券売機で入浴券を購入。
会員の方は、会員証にQRコードがあるので、券売機の右下に会員証をかざして会員料金にします。
券を買ったら入場です。
いざ入館
中に入ると、お土産コーナー・食事スペース・お休み処、漫画棚などがあり、こじんまりはしているものの、十分すぎる設備。
さあそれらを横目にお風呂場に参ります。
お風呂場は、木の湯・石の湯の2種類があり、男女1日ごとに入れ替わりだそうです。
この日私が入ったのは、木の湯。
脱衣所は、木の湯も石の湯も変わらないのではないかと思うのですが、あまり広くはなかったです。
まあ脱衣所でゆっくりすることなんてないから、別にいいよね。
ただ、洗面所にはドライヤーはあるけど、化粧水や乳液はないので、美容男子は注意。
ダイソンのドライヤーが5分100円で使えるということでした。
一度使ってみたい人はここで体験してみても良いかもしれませんね笑。
さあいよいよ風呂場ですよ!
お風呂場の前には水素水が売ってます。
いよいよ入浴・頭と体を洗いましょ
その前のドアを開けると、水飲み場と洗面所があります。
汗をかいたときは気軽に飲みに来れるので、これはありがたいですね。
まずは、頭と体をキレイにしましょう。
洗い場に行くと、なんかシャワーに透明なノズルが付いてると思ったら、「ミラブルplus」というシャワーヘッドを使ってるそうです!
もちろん全部についているわけではないので、該当の場所を探してみてくださいね。
(シャワーのねじれを直していたら、シャワーが暴れて歩いていたおじさんにシャワーを当ててしまったことは反省してます、、、もちろん謝りました。)
内湯・塩サウナ
お肌をすっきりさせた後は、入浴。
まずは内湯で体を慣らしていきましょう。
源泉高濃度炭酸風呂で体を温めました。
おじいさん方が多く、そこに私も交じってぽかぽかになりました。
15分ほど使った後は、内湯にあった塩サウナに行きました。
(下調べなしで行ったので、ここ塩サウナしかないのかと思ってました笑)
70度くらいの塩サウナで、じんわりと温まりましたね。
4席しかないので混雑注意です。
15分ほどして、軽く熱くなって露天風呂に行きました。
内湯から露天風呂へ
内湯で満足はしていたものの、ここはこんなもんか~と思っていた私を殴ってやりたいです。
ここの醍醐味は露天風呂。
5種類のお風呂、そして高温サウナがあります。
まずはお風呂で一服。
内湯も良いですが、露天風呂も負けないくらい良いですよね。
どっちにも良さがあります。
お風呂で温まった後は、いよいよ高温サウナ。
1人サウナにドキドキの私
私はドキドキしていました。
なにせ1人でのサウナは初めて。
これまで後ろを支えてもらいながら自転車に乗っていて、これからいざ独り立ちしようという身。
だってサウナーの人たちってなんか怖いじゃないですか。
良い身体してそうだし、なんか焼けてそうだし、ルールとかマナーとかうるさくて注意されそうだし。
私は偏見男なので、いつもながらサウナーの方に対してそんな偏見を持っていて、そういうこともあってサウナまを敬遠してました。
しかし、私もサウナに魅せられて、一度やってみたいと思い、友達と行ってみたら、あらまあ、
良いの良いの。
サウナってこんなに気持ちいいんだ!
という多幸感。
はじめての1人サウナ
さて次のステップは1人サウナ。
私はドキドキしながらも、水を飲みながらサウナに期待を膨らませていました。
サウナ室の前にサウナ板があるので、それを使います。
だいたい使用済みなので、ホースとスプレーを使って綺麗にしてから使います。
そのサウナ板を持っていざサウナへ!
おお、なかなかの温度。
体中をまとってくる熱気。
90度を超え、十分すぎるくらいの温度。
収容人数はざっと15人ほど?
程よい広さのサウナ。
私が入ったときはけっこう混んでいて、サウナストーン近くの席しか空いておらず、そこに位置。
30分ごとにオートロウリュサービスがあります。
ちょうど私が入って戦っているときに、プシュ~!という音が。
最初は音にびっくりしたものの、温度はそこまで変わるわけではないのかと。
がその時!
私はロウリュをなめ腐っていた、、、
めちゃくちゃに熱い、熱すぎる、、、
サウナストーンの横ということもあって、直に熱が伝わってきて、ここが地獄なのかというくらいの熱さ。
しかし、私もこれがサウナだよな!と心を燃やしてサウナと真っ向勝負。
う~う~サウナと戦うこと10分。
私の汗は滴り落ち、準備完了。
涼を求めるようにサウナ室を出てすぐの水風呂へ。
水風呂で掛け水をして、水風呂へ。
かぁぁぁ~~キンキンに冷えてやがる~!
私がビールであれば、即座に飲み干されてるだろうなと思いながら、1分水風呂。
水風呂を出ると、水の膜が体の周りにできたように、冷気をもろともしない体が完成。
びっくりするくらい汗が出てるので、水分補給は忘れない。
その後は外気浴。
探す探す、フードコートの空席を探すようにグッドポジションを探す。
(ここには女性がいないので、キョロキョロしても大丈夫)
良さげな椅子を見つけ、そこで一服。
頭がボーっとしてきて、体中の緊張が抜ける。
あ~これが整うってやつだなぁ。
ビビビッとくる多幸感。
至福の時。
これが合法で良いのか。
5分ほど休んだ後は、寝転び湯というお風呂で一服。
ここが私のベストスポット。
寝転びながら温泉に入れるというただただ至福の時。
体全部が隠れるわけではないんだけど、ちょっと出てるところがあるのもそれはそれで良い。
サウナ、水風呂の後に横になる幸福。
こんなことがあっていいのかというようなスペシャルな体験。
私は1人サウナ1回目1巡目でサウナにハマることになる。
その後、結局私は2巡し、3サイクルを終え、温泉に再度浸かり、終了。
あざした!
お風呂の後は好きに過ごそう!
さてさてお風呂の後は好きに過ごせばいいんです。
すぐ帰るのもよし、マンガを読むのもよし、携帯を触るのもよし、ボーっとするのもよし、本当に何をしてもいいんです。
マンガスペースもそれなりになるので、私はマンガを読んでここを後にしました。
総括:天然 小さな旅 川越温泉けっこう良いぞ!
まとめると、けっこう良かったですね~!
ポイントは2つ。
①まずは何といっても価格
,平日会員であれば750円で、温泉・サウナ・マンガ読み放題という暴挙。
お得以外の何物でもない。
②サウナからの寝転び湯
混んではいるけど、入れないほどではないサウナ。
30分に1回のオートロウリュは格別。
そして、サウナすぐ横に水風呂があり、寝転び湯があるというのが最高。
究極の整い体験が可能。
アクセスが微妙なところが残念ですね。
まあ歩けない距離ではないので、気になった方はぜひ行ってみてくださいね。
また行ったらレポート残します。
P.S. 脱衣所トイレに入ったら、う〇こが落ちてました。
店員さんにお伝えて清掃していただきました。
治安が良いとは言えないのか、、、
いいなと思ったら応援しよう!
![charAR(チャラー)|初心者ブロガー🔰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138872545/profile_2fd7a24b9ff845ea5d5a7c0e0eb9d362.png?width=600&crop=1:1,smart)