何故、私たちは就職に失敗をするのか? → 原因は「トンネル化現象」
<就職した企業の後悔は人生の後悔>
「どうしてあのとき、もっと自分に合う会社を全力で探さなかったのだろう……」
この言葉は、就職活動をそれなりに乗り切って入社したにも関わらず、退職を考えている新卒3年以内の社会人が吐いた嘆きの声のようですが、実は死を目前とした老人が漏らしたものです。
これはある大学が、1000人以上の死期が近づいている100歳近い老人たちに**
「これまでの人生で後悔したことは?」**
と尋ねたアンケートにおいて第2位となった言葉です。
余談ですが、第1位は、好きだった人に「あなたのことが好きです」と伝えれなかった後悔です。
なんだか心に響きますね。意中の人に想いを告げることは、人生においてとても大切なこと。納得の1位です。
そして、第2位が、このキャリア選択への未練の言葉でした。
・自分の得意・不得意を真剣に考えずに、内定の出た会社に就職してしまった。
・振り返ると自分の意見は封じ込めて、上司の顔色ばかり伺って仕事をしていた。
・将来に希望がもてないとわかっていて、ぬるま湯に使ったまま歳をとってしまった。
老人たちの多くは、人生の終盤になってなお、自らのキャリア選択を悔やみ続けています。
現代の社会人においても、同様の悩みは尽きません。
厚生労働省の調査では、入社から3年以内に会社を辞めた人の割合は、大卒でも30%を超えます。
これが前向きな理由ならまだいいのですが、
**
「思っていた仕事と実際の内容が違う」**が離職動機のトップです。
どうして私たちは、社会人として大半の時間を占めるであろう就職の選び方に失敗してしまうのでしょうか?
**
<就活の失敗は、「トンネル化現象」によって引き起こされます>**
トンネル化現象とは、完全に私の造語なのですが、ものごとの一面(トンネルの出口)にしか注目ができなくなり、その他の景色が全く視野にはいらなくなる状態のことです。
先ほどの老人へのアンケートの第一位を例に出すと、異性を好きになる恋愛においても、似ているところがあるかもしれません。
まだ相手のことをよく知らない段階で、
「あの人、イケメン!」 「あの子、かわいい!」
もしくは、
「あの人、すごくモテるらしいよ」
なんて風の噂で聞いて、気になりはじめると、相手のよさそうなところしか目に入らなくなることはありませんか?
もし、友人に「好きな人ができた」と言われたら、
「もっと相手のことを知ってからにした方がいいよ」
とあなたはアドバイスをするかもしれません。
しかし、私たちはいざ自分のこととなると、リサーチを怠りやすくなります。
恋愛に関しては、好きになってしまったものは仕方ないとしても、
就職に関して言えば、一度入社した会社を簡単に辞めることはなかなかできません。
大学生という貴重な時期も、新卒という肩書も、一度きりしかないのですから。
**
<トンネル化現象を回避する方法>**
そんなトンネル化現象を回避する方法があります。
なにかというと、それが「自己分析」です。
すでに就職活動の経験を積んでいる方は、「え?! そんなの当たり前でしょう」と思うかもしれません。
ここがひとつの落とし穴でもあると思いますが、自己分析を面接官の質問に流暢に答えるための方法と思っていませんか?
「自己PRをお願いします」
「学生時代に力をいれたことはなんですか?」
「あなたの強みはなんですか?」
これらの質問に回答するための手段とし、自己分析を頑張っていないですか?
面接官は、将来の上司になる可能性はありますが、大事なのはあなた自身の軸を確立することです。
あなたの軸に共感してくれる会社。そして、会社の軸にあなたが共感した場合。両思いになったときに本当のマッチングが起こり、いい仕事ができるようになります。
間違った方向の自己分析、内定を目的としたトンネル化現象は、いつか「思ったのと違う……」という後悔につながってしまう確率が増してしまいます。
一方的なアピールで付き合えたとしても、いつかあなたは苦しくなるでしょう。
将来の後悔はできる限り経験しないために
**目の前の仕事が楽しい!
働いている会社で自分らしく成長できている!**
と思えるように、俯瞰した自己分析をぜひしていきましょう!
#学習院 #学習院大学 #大学生 #就活 #就職活動 #自己分析 #志望動機 #面接 #就活体験談 #レオナルド
この記事が参加している募集
いただいたサポートは、さらなる役立つ情報のために使わせていただきます。