![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142576790/rectangle_large_type_2_fa42dc239179904752bbd7945b0fd805.jpeg?width=1200)
June|6月 Less is more
今月も2024カレンダーをご利用頂いている方向けに、言葉の訳と選んだ意味を紹介していきたいと思います。
カレンダーの詳細についてはこちらをお読みください。
6月のカレンダーの言葉は
"Less is more"
直訳は
”少ないほど豊かだ”
屋久島の水から感じたこと
ここ屋久島に住んでいると、本当にこの島は水の島であるとともに、地球は水の星だと思わされる。
そんな水を観察していると実に面白い。
雨が水面につく瞬間
木を伝って小さな川のように地面に流れ落ちる様
大きな川や滝となって、音を立てる
水は常に動いていて、じわじわと広がることもあれば、水蒸気となって空気中を飛んでいく。でも不思議なことに、水は例えばペットボトルに入れたりして動きを止めると、腐ってしまうのだ。
ある映画の中で「水には記憶がある」というセリフを聞いたのをふと思い出した。
人間の意志って水みたいだと感じたのはその時だった。
”SHUからカレンダーを手にしたあなたへの今月のメッセージ”
自らの希望を意志とする
人は誰でも、何が好きで何が嫌いか、自分が何に興味があって、何に対して無関心か、本来は全部自分で分かっているはずだ。
僕は雇われていた頃、人から言われる仕事を言われるがままにこなしていた。与えられた給料で自分の欲を満たし、それなりに幸せではあったが、生き甲斐ややり甲斐を感じていなかった。
自分の行動と自分の意志は常に異なっていた。
写真家になりたいと思った時、それは自分の意志のままに生きてみようと思った時だった。
そう決めてから、自分が思った言葉を相手に伝え、自分が住みたい場所に住み、会いたい人と会って、話したい話をして、起きたい時間に起きて、仕事をしたいときはしたいだけやる事が当たり前になった。
人にはみんな意志がある。
その意志は水が流れるかのように、自然とどんどん広がっていって、未来へと繋がる。
とどめずに流していけば、きっとそうなる。
今月の写真について
山の中でジワジワと水が湧き出る場所で、そこに反射する木々の緑が美しくシャッターを押した。
あたりは静かで、耳を澄ますとチョロチョロと流れる水の音が聞こえる。
映し出される波紋から、今月の言葉が思い浮かんだ。
これは主に2024年カレンダーを手にしていただいた方向けの記事になります。
カレンダーには毎月英語で言葉を書いています。
このブログでは、毎月その言葉の意味の訳と、言葉に込めたメッセージを紹介しています。
カレンダーをスマホ用の壁紙に
画像や言葉を気に入ってくれた方は、こちらのリンクから壁紙を期間限定で購入出来ます。
ダウンロードして使ってください。
https://shuito.stores.jp/items/665ab31002ecc30a6f37ebeb
SHU ITOのオフィシャルホームページ
https://shuito.jp/
日常の発信はInstagramのストーリーズをチェック
https://www.instagram.com/shu_photo_film/
📻 StandFMにて毎週日曜日の10時からラジオを発信中
https://stand.fm/episodes/658798cb49231297a8d90dfd