見出し画像

【2024年総括】

 いよいよ、2024年も大つごもりを迎えました。
 皆様にとって、2024年はどのよう年だったでしょうか。
 私にとっては、とてもタフな1年となりました。
 6月~7月にかけて3度目のクラファンに取り組み、8月に書籍の作製、9月から書籍の寄贈を始めるとともに、並行して特定社労士試験に向けての研修受講を開始し、11月末の試験まで受験勉強。それが終わると、すぐにフルマラソン。
 年末の休みに入って、やっと落ち着いた感じです。
 昨年12月に社会保険労務士登録したのもあって、ダブルワークになり休日も時間を見つけて勉強する日々でした。
 試験とか受けてみると、「努力は自分を裏切らない」と改めて思いますし、努力の大切さを実感させられます。
 本業のほうは、2年目の職場で順調かというと、宍道高校の生徒数増対応のため、今年度補正での改修と増築へ向けて来年度予算要求を行うという展開になりました。
 開校15年でのこの展開。周囲の学校は少子化で生徒数が減少しているなか、宍道高校は増加を続けている状況です。
 併せて考えると、やはりタフな1年。昨年もつくばの1週間研修がありましたが、かなりレベルがあがりました。
 来年は、さらに想像できないほど、たいへんな状態となりそうです。3段跳びするぐらいのイメージでしょうか。
 
 そして、毎年ですが年始めに10項目の目標を掲げておりますので自己採点を。
 点検すると80点でした。様々な方と交流ができましたし、無事に書籍も多くの方の応援を受けて出版できました。ツアーや読書会もできましたし、ずっと健康で過ごすこともできました。HPアクセス数累計128,000件で目標より2,000件多く、こだま投稿は8件で目標より2件多く、読書も15冊で目標より3冊多かったです。県外も福井、広島、大阪、東京へ行きました。
 想定外だったのは、やはり特定社労士試験です。2月に開業する前に特定をとっておいたほうがいいよと言われ、軽い気持ちで申し込んだのですが、思いのほかたいへんで、労力がかかりました。お陰様で、勉強を通じて社会保険労務士っぽくなったような気もします。
目標を達成できなかったのは、FB友人数とマラソンの目標記録。FBのほうは、もう増やさなくてもよいかなと思うのですが、マラソンはずたずたですね。えびだいは、2人で走ったのですが2回目に走った時は走れない状態になりました。ハーフも2回走りましたが、1時間40分も切れず、フルマラソンも4時間ちょうどくらいでした。走る方も、もうほどほどでよいのですが、もう少し走れたらと思います。
 「大切なのは努力すること」と繰り返しになりますが、感じた1年でした。
 皆様方にとってはどういう1年だったでしょうか。皆様方にとって、来年1年がよい年になりますことを祈念し、2024年閉めたいと思います。
 今年1年、いろいろとお付き合いいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!