記事一覧
で、結局どうやったら漫画家になれるんスか?4
「漫画で食えない時代に食っていくためには、「電子書籍を主戦場に作品を自己管理する」という方法が、1つの大きな選択肢になりつつあるのではないか?」
前回はそんなお話をしました。(前回から間がい空いてしまいましたが)
そうは言っても、どこから手をつけたらいいのでしょう?
漫画家の方もまだ志望者の方も、手元に作品があっても販売手段を知らないケースが多いです。
結論を言うと、「まずは電書バト(僕の会
で、結局どうやったら漫画家になれるんスか?
どうすればいいんでしょうね?
2019年現在。
ある大学から、「そんなテーマで授業をして欲しい」と依頼を受けました。
学生の前で僕に何が話せるのだろうか考えました。
結論から言うと、その問いの答えを他人に求める人は漫画家に向いていません。
漫画家になるための方法は志望者の数だけあります。
答えは自分で見つけてください。
漫画家の定義とはなんでしょうか?
「漫画を描いて公に発表する人」を漫画
で、結局どうやったら漫画家になれるんスか? 2
「なぜ世界は初心者に優しくないのでしょうか?」
3年前に趣味で釣りを始めました。
以来、釣りについてたまにブログを書いています。
冒頭の言葉は、その初回第一声。
釣りをしていて考えたこと
釣り人は不親切な人も多いです。
初心者だとわかると小バカにしたり相手にしなかったりマウントしたり。
ブログの最後はこんな言葉で締めくくっています。
「もしもこれから『漫画を描いてみよう』と思っている人がい
で、結局どうやったら漫画家になれるんスか? 3
商業漫画家になるのは簡単ではありません。
なったところで、従来の漫画家モデルで食っていくのは至難の技。
単行本を出したくらいじゃ暮らせません。
漫画家とはもはや職業の名前ではないのかも知れません。
こんなツイートを見かけました。
(https://twitter.com/seijimatsuyama/status/1113619682215354368より)
「漫画家にしても芸術方面で『食え