![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116713187/rectangle_large_type_2_331113eeb47c0d7578399205132f151b.png?width=1200)
離婚したい!と思っている方へ
3年前51歳で離婚した私から、今「離婚したいけどどうしたらいいか分からない」と迷っている方に、離婚したらどうなる?をお伝えしてみようと思います。
これは、あくまでも私個人の感想です。
人により年齢、職歴、子どもの有無、収入、住んでいる家の条件などこまごまとした違いがあるはずです。
そんなかんじなのね、くらいでお願いします。
離婚してよかったこと
はい、まず快適です。あらゆることがこの一言に集約されます。
思えば、結婚していた時は常に重い荷物が頭の上に載ってるような、そんなストレスを感じていました。終盤の数年間は、相手の顔を見たり声を聴くのも苦痛でした。理由はここでは語りませんが、長年の積み重ねの末でもあり、ある出来事のせいでもあります。
結婚歴は25年です。長いですね。
悔しいけど、相手の好きな食べ物や考え方の癖、全部今でも頭に入っています。
言いそうなセリフ、やりそうな行動。好き嫌いを別にして、これほど知っている人はこども以外ではいないでしょう。
それでも、それだからこそかもしれませんが、あと30年ほどありそうな人生を一緒に暮らすことを、私の魂が拒否した。
そんな感じです。
離婚して困ったこと
これは経済的な問題ですね。やはり。
25年間仕事をしていないわけです。間にパートで働くことはありました。
だけど積み上げたキャリアがないことが致命的なんです。
仕事辞めるからじゃん、自業自得。
ま、たしかにそうなんだけど、現実そうだったから仕方ない。
47歳くらいから必死で輸入物販に挑戦して、なんとかやっていけるめどを立てました。
でも、これはいつまでも続くか分からないし、やめたらそこで収入が止まるわけで、結婚していたら得られたであろう老後の安心みたいなものは捨てました。
今離婚を考えている方に
今、離婚したいと思っている方には、衝動的に離婚しないことをおススメします。
離婚ともなれば影響を受ける人が周りにたくさんいるはず。
一番は子どもたち。時間をかけて、彼らの生活に与える影響が最小限になるように考えましょう。どうしたって一度は泣かれると思います。その覚悟は必要です。
そして経済的な問題に、ある程度はめどをつけましょう。
無収入では生きていけませんし、子どもたちの学費があるうちはそれをどうするのか。
しっかりと話し合って約束を取り交わす必要があります。
何もいらないからとにかく早く離婚したい!
気持ちはわかりますが、それはだめです。
お金の問題は妥協してはいけない点です。絶対に。
生まれ変わったのかな?
「お母さんは離婚してから変わった。こんな人だとは知らなかった。」
子どもたちに言われました。
重いふたが外れて、私の魂が生き生きと自由になったのかもしれません。
今の自分が本当の自分だなと思います。
けして「すばらしい人になった」のでも「バリバリ仕事ができる人」になったのでもない。
普通のさえないおばちゃんですが、今一番肩の力が抜けているなと思います。
(力抜いてる場合じゃないんですが)
離婚をおススメはしませんが、どうしてもそれしかないと思われている方は、ネガティブな事象も発生するよ、ということを覚悟の上で頑張ってください。
離婚経験をもとに執筆したkindlebookはこちらからお読みいただけます!