見出し画像

一人目と二人目の違い

一人目と二人目の違いについて書いていきたいと思います。
これから出産を控えている方やこれから二人目が生まれるという方は一人目と二人目の違いが気になると思います。
すでに二人目がいらっしゃる方は、確かに違ったなーぐらいの感覚で見て頂ければと思います。
知っているだけで少しでも心の余裕に繋がると思いますので、参考にしてみて下さい!。
2人目の息子が半年経ちましたので、生後半年までの違いを書きたいと思います。

性格も違えば、行動も違う

結論から言うと、私の場合一人目と二人目は全然タイプ・性格が違いました。
まったくの逆をいってました。(笑)
上の子は女の子で、下の子は男の子です。
性別の違いのせいかもしれませんが、性格も行動も全く違いました。

上の娘は生後半年経っても
「寝返り一つしない」
「物を口に入れない」
「泣き出したら止まらない」
「ハイハイや腹ばいすらしようとしない」
「一人遊びが上手」
「本の読み聞かせが好き」
「離乳食は汚さず食べる」

下の息子は
「3ヵ月の段階で仰向けに戻れないのに寝返りばっかりする」
「なんでも物があれば、ゴミ箱だろうとティッシュでも食べる」
「泣いても、物や音でごまかせる」
「腹ばいで家中駆け回り、すぐいなくなる」
「ママやパパがいないと泣いてしまう」
「本の読み聞かせをすると本を飛ばしたり、食べようとする」
「離乳食は手でぶっ飛ばす」

もっと挙げればキリがないですが、こんなにも真逆です(笑)
それぞれの個性と捉えて接していますが、ここまで違うと親としては面白いです。
妻は一人目の娘の時に寝返りしない・腹ばいもしない事にとても心配して、ずっとネットで調べて、
「なにか発達に問題があるのかな?」
「なにか接し方が悪いんかな?」
と言っていましたが、3歳になった今では笑い話で、家中駆け回り・滑り台も一人で滑ったりして周りの事遜色ない状態になっています。

当時の娘は「寝返りする気がなかった」「腹ばいしたくなかった」という気力の問題だけで、何の心配もなかったんだと思います。
息子に関してはそのような心配は一切ありませんが、活発すぎて誤嚥しないか、どこかでケガしないかという別の心配です。
最近では、段差があっても乗り越えようとしてくるので、ほんと危なっかしい子です。

親の受け皿も変わっていく

子供の性格に違いはあれど、親の心の受け皿はとても変わると思います。
一人目の時は初めて父と母になる訳ですから、すべてが初めての経験になる訳です。
新入社員みたいに右も左も分からない状態です。
自分に親が務まるのかな?
と生まれる前は不安でいっぱいでした(笑)
子供は月齢を重ねるごとに変わっていくので、親もそれに対応していくのはとても大変です。
自我が芽生えたり、イヤイヤ期に突入するともっと大変です(笑)
一度、一人の育児に関わると、2人目が生まれたとしても、そこは出来る事が増えているので全然対応出来ます。
大変にはなりますが、2倍ではなく、1.5倍ぐらいの感覚です。
気づいてるうちに育児の面で親も成長して、心の余裕も出来ているんだなと思います。
友人や知り合いから育児の事を聞かれる事がありますが、「大丈夫!!自分が慣れていくから!」と伝えています。
人類として、生命を繋いできた訳ですから、みんなやってきた事だと思って気持ちを楽にしていけば、いいのかなと思います。

1人目のフォローは忘れずに

1人目と2人目の違いについて書いてきましたが、違いについてではありませんが、2人目が生まれてから忘れてはいけないのが1人目のフォローだと思います。

私の場合は娘になりますが、彼女なりに気を遣っているとは感じています。
娘の立場からすると、今までパパとママが自分だけを見てくれていたのにも関わらず、急に別の子が来て、パパとママを奪ってくるんです。
しかも、ずっと抱っこして、自分の相手は後回しになる訳です。
娘はそんな事は言いませんが、「ふざけるな!」と思うはずです。
極端にパパとママは私よりも息子の事の方が好きなんだと思って、落ち込んでいたり、気持ちが落ちているかもしれません。
娘は赤ちゃん返りという訳ではなく、お姉ちゃんとして息子の面倒をしてくれています。

「ご飯持ってきたよー」
「これは食べたらダメだよー」
「このおもちゃで遊ぼうか」

率先してコミュニケーションを息子と取っています。
今のところお互い仲は良さそうです。
3歳にしてお姉ちゃんとして接してくれているからこそ、気を遣ったり、我慢はしているんだと思います。
だからこそ、二人目が生まれた際は、一人目のフォローは大切だと思います。

「夜息子が寝ている時に、娘と一緒にお絵かきをしたり」
「娘と二人で買い物に行ったり」
「仕事の合間に毎回話す」
「娘に大好きだと伝える」

私の場合はこのように心がけています。
少しでも娘の気持ちが和らいだりしてくれたらなと思っています。

まとめ

一人目と二人目の違いについて書いてみました。
家庭によって接し方や考え方は違うと思いますので、参考になるかは分かりませんが、少しでも役に立てればなと思います。
育児って悩みが尽きないものなので、色々な方と支え合っていければなと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
スキやフォローをお返ししていきますので、スキやフォローのリアクションお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!

ショウ@2児のパパ主夫×個人事業主 フォロバ100
宜しければサポートお願いします! サポートして頂いた資金は、新しい事へのチャレンジの資金に使わせて頂きます! 皆様からのサポートお待ちしております!